
JR東日本、E655系によるお召し列車を運行
JR東日本は6日、天皇・皇后両陛下が山梨県内にある皇室の元所有林をご視察することにあわせ、皇族専用の特別車両「E655-1」を組み込んだお召し列車の運転を東京~甲府間で行った。東京駅ご乗降の際には復元工事で改装された貴賓玄関もお使いになられている。

JR東日本ダイヤ改正…E1系Max引退、E4系化で着席数アップ
JR東日本は9月29日、山形新幹線「つばさ」の速達化、東北新幹線「はやて」へE5系追加投入、上越新幹線輸送力増強などのダイヤ改正を実施。

DNP、紙パンフレットとAR装置を組み合わせたナビシステムを実証実験
大日本印刷(DNP)は27日、駅や美術館などの公共空間で、パンフレットなどの印刷物を活用して、入場者に施設紹介やルート案内、イベントなど多様な情報を提供するナビゲーションシステムを開発したことを発表した。

東京駅CGイベント、盛況すぎて初日は警察の勧告で打ち切り
1914年の創建当時の姿によみがえった東京駅舎に対し、46台のプロジェクターを使って高精細なコンピューターグラフィック映像を投射するイベント「TOKYO STATION VISION」、22日は主催者の想定を越える観客が集結してしまい、2回目の上映で中止となった。

CG技術で東京駅舎を大型スクリーンに変える…国内史上最大規模
JR東日本と、NHKエンタープライズは22日と23日、大正時代の創建当時の姿によみがえった東京駅舎に対し、46台のプロジェクターを使って高精細なコンピューターグラフィック(CG)映像を投射するイベント「TOKYO STATION VISION」を開催する。

久留里線で活躍中の国鉄形気動車、12月1日に引退へ
JR東日本は、久留里線で活躍中の気動車キハ30・37・38形の引退を発表。12月1日をもってこれら旧型気動車は運用からはずれ、同日から水郡線などで活躍する新型気動車キハE130形へと置き換わる。

GSユアサ、東北本線平泉駅に240kWhのリチウムイオン電池蓄電システムを納入
GSユアサは13日、駅使用電力を自然エネルギーでまかなう「ゼロエミッション」を目指した「エコステ」のモデル駅である北本線平泉駅に容量240kWhのリチウムイオン電池蓄電システムを納入したと発表した。

北陸新幹線、新型車両…スピード感と精悍さを表現
JR東日本とJR西日本は、北陸新幹線の金沢開業にむけて共同開発を進めている、新型新幹線車両の概要を発表した。

JR東、訪日外国人向け無線LANサービスを無償提供
エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム(NTTBP)は4日、東日本旅客鉄道(JR東日本)が訪日外国人に向けて提供する無料公衆無線LANサービスの環境整備および運用を受託したことを発表した。

JR東日本、山手線車内でスマホ向け情報提供サービスの試行を開始…9月3日より
JR東日本は、山手線車内でスマホ向け情報提供サービス「トレインネット」の試行を9月3日より開始する。