
高山本線は7月23日に全線再開…肥薩線の被災件数は65件から450件に拡大 令和2年7月豪雨
JR東海は7月21日、令和2年7月豪雨の影響により高山本線で最後まで不通となっていた飛騨小坂~渚間を7月23日始発から再開すると発表した。

8月運行再開の『ななつ星』がルートを変更…南九州では南宮崎を折り返すルートに 令和2年7月豪雨
JR九州は7月20日、運行再開が8月15日に延期されていたクルーズトレイン『ななつ星in九州』(ななつ星)の代替運行ルートを発表した。

日田彦山線添田-夜明間のBRT化が正式に決定…乗車機会は3倍、約400世帯で利便性が向上
JR九州は7月17日、「第6回日田彦山線復旧会議」の内容を明らかにした。

JR九州の被害は345件、高山本線は飛騨小坂-渚間を除き7月20日に再開へ 令和2年7月豪雨
JR九州は7月13日、令和2年7月豪雨に伴なう各線の被災状況を明らかにした。

久大本線由布院-向井原間で7月14日からバス代行…JR四国内子線は依然再開未定 令和2年7月豪雨
JR九州は7月13日、令和2年7月豪雨の影響により長期の運行見合せが見込まれる久大本線由布院~向之原(むかいのはる)間で7月14日から当分の間、バスによる代行輸送を実施すると発表した。

社員は全員無事、熊本県のくま川鉄道が被災状況を公表…『ななつ星』は運行再開を延期 令和2年7月豪雨
熊本県の人吉温泉駅(人吉市)と湯前駅(湯前町)を結ぶくま川鉄道は7月8日、2020年7月豪雨の被災状況を公式フェイスブックで明らかにした。

豪雨が本州にも波及…JR東海高山本線、飛騨川氾濫で大半が麻痺状態に 令和2年7月豪雨
7月3日以来九州を襲った記録的豪雨は、7月8日未明には西日本を経て東日本へ波及し、気象庁は岐阜県と長野県に大雨特別警報を発令(7月8日11時40分、警報に切換え)。JR東日本、JR東海、JR四国、JR西日本の一部線区でも終日運休や再開未定が続出している。

復旧した久大本線が再び被災…筑後川水系の一部で氾濫 令和2年7月豪雨
7月3日以来、熊本県や鹿児島県を中心に九州南部を襲った記録的な豪雨は、7月6日夕方に九州北部の福岡、佐賀、長崎各県にも波及し、大雨特別警報が発令された(7月7日11時40分、警報に切換え)。

肥薩線などのローカル線が壊滅的な被害…7月6日も九州新幹線熊本以南が終日運休に 令和2年7月豪雨
7月3日から熊本県や鹿児島県を中心に襲った記録的な集中豪雨の影響で、JR九州肥薩線(八代~人吉~隼人)や、くま川鉄道(人吉温泉~湯前)、肥薩おれんじ鉄道(八代~川内)が壊滅的な被害を受けている。

特急『あそぼーい!』に環境に優しいバイオ燃料…熊本-別府間の運行が始まる8月8日から
JR九州熊本支社は7月1日、豊肥本線が全線再開する8月8日から熊本~別府間の運行となる特急『あそぼーい!』用キハ183系1000番台の燃料に「バイオディーゼル」を導入すると発表した。