米トヨタ、水素社会実現へ向け長期戦略を発表…発電から物流まで幅広く活用へ
トヨタ自動車の米国部門は、水素社会の実現に向けた長期戦略を発表した。2025年水素・燃料電池セミナーにおいて、同社はカーボンニュートラル達成のためのビジョンと計画を提示し、水素技術の多様な応用例を紹介した。
トヨタの燃料電池バス『SORA』と国産初のEV大型バスいすゞ『エルガEV』、名古屋で運行開始
名鉄バスは3月10日から、名古屋市内の基幹バス路線に国産初のバッテリーEV大型バスのいすゞ『エルガEV』とトヨタの燃料電池バス『SORA』を導入し、営業運行を開始した。
タタ、インド初の水素トラックの試験運行開始…燃料電池と水素エンジンの2種類
タタ・モーターズは、インド初となる水素駆動の大型トラックの試験運行を開始した。この画期的な取り組みは、インドが掲げる2070年までのネットゼロ排出目標達成に向けた重要な一歩となる。
ルノーの水素燃料電池合弁「HYVIA」、法的清算へ… 欧州の水素モビリティ成長遅れが影響
ルノーグループ傘下で、水素燃料電池の合弁会社のハイビア(HYVIA)は、法的清算に入ることを決定したと発表した。
トヨタの燃料電池開発とエコシステム構築、水素ファクトリー山形プレジデントが展望語る…商用水電解装置も本格稼働へ
トヨタは、「H2 & FC EXPO 水素・燃料電池展」において、水素・燃料電池関連の取り組みに関するプレゼンテーションを実施。燃料電池システムの開発とエコシステム、商用水電解装置の進捗などが語られた
ボルボ、EVや水素燃料電池トラック出展へ…独バウマ2025
ボルボトラックは、4月にドイツで開催される世界最大の建設機械見本市「バウマ」に出展する。同社は現在から将来にわたって、より持続可能な輸送を実現する幅広い製品とテクノロジーを展示する予定だ。
ドローン、草刈り機、カート? 空冷小型FCユニットにこだわるネクスティ…水素・燃料電池展 2025
「H2 & FC EXPO 水素・燃料電池展」で、ネクスティが小型燃料電池(FC)カートを展示。ドローンや農機具への応用を模索し、軽量化や航続距離の延長を実現。水素利用が注目されている。
FCEVの本命は大型トラック、フォルヴィアは直径620mmの水素タンクを展示…水素・燃料電池展 2025
FCEV市場は大型トラックやバスにシフト中で、フォルヴィアは420リットルの大型水素タンクを展示。国際認証を取得し、日本市場への展開を検討している。大型タンクは需要が高く、インフラ整備が進むと将来性が期待される。
BMW、燃料電池トラックの試験運用開始…水素で物流を脱炭素化へ
BMWグループは、欧州のH2Haulプロジェクトの一環として、ゼロエミッションの燃料電池トラック2台を導入し、試験運用を開始したと発表した。
レジャーや屋内、夜間工事まで シーンを選ばないアイシンの可搬型FC発電機…水素・燃料電池展 2025
アイシンが展示した可搬型FC発電機は、水素カートリッジを用い、出力2kWでキャンプや工事の電源に適している。空冷方式でコンパクト化され、2028年頃の市販を目指している。
