
神戸製鋼、水素ステーション用オールインワンパッケージを米国向けに販売開始
神戸製鋼は、米国向け水素ステーション用オールインワン コンパクトパッケージ「HyAC mini-A」を開発し、2月より販売を開始した。

トヨタとシェル、米カリフォルニア州での水素ステーション網拡充で協力
トヨタ自動車とシェルは、燃料電池自動車(FCV)普及に向け、米国カリフォルニア州における水素ステーション網の拡充で協力すると発表した。

【リコール】トヨタ ミライ、FCシステム不具合で走行不能のおそれ
トヨタ自動車は2月15日、燃料電池(FC)自動車『ミライ』のFC昇圧コントロールコンピュータに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

トヨタ自動車、元町工場にFCフォークリフト2台を導入
トヨタ自動車は、元町工場(愛知県豊田市)に豊田自動織機製の燃料電池(FC)フォークリフトを2台導入、1月31日より利用を開始した。

ホンダ、燃料電池の生産はGMとの合弁に集約
ホンダは1月30日、米GM(ゼネラルモーターズ)と共同開発を進めている車載用の燃料電池システムを米ミシガン州で2020年から合弁生産する計画を発表した。これに伴い、日本での燃料電池の生産はこの合弁工場に集約する方針だ。

ホンダとGM、米国で燃料電池を合弁生産 2020年から
ホンダとGM(ゼネラルモーターズ)は1月30日、共同開発を進めている車載用の燃料電池システムを米国ミシガン州のGM部品工場を活用し、2020年から合弁で量産すると発表した。

水素エネルギーを学ぶ拠点、鳥取に完成…ホンダが参画
ホンダは1月27日、鳥取県に共同で整備してきた水素エネルギーの教育拠点、「鳥取すいそ学びうむ(とっとり水素学習館)」の完成セレモニーを行った。

トヨタ、カナダに MIRAI を試験導入…燃料電池車への理解促進へ
トヨタ自動車は1月20日、カナダに3台の『MIRAI』(ミライ)を試験導入し、燃料電池自動車(FCV)への理解促進活動に活用すると発表した。

トヨタやBMWなど13社、水素協議会を発足---開発と商業化への投資を加速
1月17日(現地時間)、トヨタ自動車やBMWグループ、シェルなど、エネルギー・運輸・製造業の13社で構成する「Hydrogen Council(水素協議会)」がスイス・ダボスで発足した。

トヨタ、UAEで水素利用の共同研究---MIRAI の実証実験へ
トヨタ自動車は1月17日、アラブ首長国連邦(UAE)での持続可能な低炭素社会づくりに向けた水素利用の可能性を探るため、現地企業と共同研究を行うことで合意した。