温暖化ガス「2050年実質ゼロ」、菅首相表明へ---EV普及がカギ?[新聞ウォッチ]
結論からいえば、ガソリン車よりも値段が高い電気自動車(EV)や燃料電池車(FCV)が、この先、補助金の拡充などでどこまで普及するのかが大きなカギとなるのだろう。
【メルセデスベンツ GLC F-CELL 新型試乗】世界初「燃料電池PHEV」を『EQC』と乗り比べてみた…中村孝仁
実にFCV(燃料電池車)の試乗は1998年以来のことだ。実は日本製のFCVであるトヨタ『ミライ』やホンダ『クラリティ』には乗ったことがない。
トラックの電動化はBEVとFCVの2択か?…ダイムラー・三菱ふそうの戦略
19日、三菱ふそうが「新型キャンター」を発表した。同社代表取締役社長 ハートムット・シック氏は発表会の質疑応答で商用車のCASE戦略・電動化戦略について質問に答える形で言及した。
燃料電池トラック、ヒュンダイ エクシェント が登場---量産大型車で世界初
韓国のヒュンダイ(現代)自動車は14日、水素燃料電池トラック『エクシェント』のグローバルプレミアをネット配信した。エクシェントは世界最初の量産燃料電池駆動大型トラックで、最初の7台が7日にスイスの顧客に引き渡されている。
水素社会の実現推進に向け新団体設立へ、トヨタなど9社が準備委員会に参画
トヨタ自動車など9社は、水素社会の実現を推進する新たな団体「水素バリューチェーン推進協議会」設立に向け、準備委員会を立ち上げ、具体的な検討を開始した。
トヨタ ミライ のオープンカー、ローマ教皇に納車…パレード用「パパモービレ」
日本のカトリック中央協議会が10月7日、フランシスコ教皇に燃料電池車のトヨタ『ミライ』(Toyota MIRAI)をベースにした「パパモービレ」を納車した。トヨタ自動車の欧州部門が10月9日に発表した。
トヨタ ミライ 新型、ティザーサイト公開…先行試乗会を栃木と愛知で開催へ
トヨタ自動車は、2020年12月に6年ぶりのフルモデルチェンジを予定している燃料電池自動車『MIRAI』(ミライ)のティザーサイトを公開した。
トヨタなど6社、FC大型トラックの走行実証を2022年春頃より開始
トヨタ自動車、日野自動車、アサヒグループ、西濃運輸、NEXTロジスティクスジャパン(NLJ)、ヤマト運輸の6社は10月13日、燃料電池(FC)大型トラックの走行実証を行うことで合意した。
フォルシアとゴサン、FC物流車両開発で提携 最大12時間の自律動作可能
フォルシアとゴサンは、水素燃料によるゼロエミッションの物流車両開発で提携すると発表した。
東京オリンピック・パラリンビック選手をFCバスで運ぶ…晴海に水素ステーション開所
ENEOS(エネオス)は10月8日、東京都中央区に同社として44カ所目となる商用水素ステーション「東京晴海水素ステーション」を10月12日に開所すると発表した。
