こんどは横縞---家庭用燃料電池を実証運転
東京ガスは、発電部に横縞形セルスタックを搭載した固体酸化物形燃料電池(SOFC)システムの実証運転を開始した。
メルセデスベンツ、燃料電池車の量産バージョン正式発表
ダイムラーは11日、同社としては初の量産燃料電池車、『BクラスF-CELL』を正式発表した。年内にファーストロットとして約200台を生産し、2010年春に欧州と米国でリース販売を行う計画だ。
W発電のスマートハウス…実証実験
大阪ガスと積水ハウスは、低炭素社会の実現に向け、家庭用燃料電池と太陽電池を組み合わせた「W(ダブル)発電」に、蓄電池を組み合わせることで省エネルギー性を一層高めたスマートハウスの実証実験を開始する。
PSAプジョーシトロエン、307CC ベースの燃料電池車を公開
PSAプジョーシトロエンは7日、フランス・リヨンで開幕した「水素エネルギーに関する未来展」において、プジョー『307CC』をベースに開発した燃料電池車を公開した。
日産とコカコーラZEROがタイアップ…FCVをリース販売
北米日産は24日、『エクストレイルFCV』を米国で初めてリース販売すると発表した。排気ガスをまったく出さないゼロエミッション車という点を利用して、コカ・コーラ社が「コカ・コーラZERO」のPRに活用する。
新日石とENEOSセルテックのエネファームにエコプロダクツ大賞
新日本石油、ENEOSセルテックは、2009年度から製造・販売を開始した家庭用燃料電池「エネファーム」が「第6回 エコプロダクツ大賞」で「エコプロダクツ部門・エコプロダクツ大賞」の環境大臣賞を受賞したと発表した。
灯油型燃料電池の開発に成功 ジャパンエナジーなど
ジャパンエナジー、住友精密工業、日本ガイシは、市販灯油を原燃料とする業務用の3kW級固体酸化物形燃料電池(SOFC)システムを共同開発し、3kW(DC発電端)の発電に成功した。
京都環境フェスティバル、メルセデスベンツ日本がエコカー提供
メルセデスベンツ日本は、11月21日と22日に京都府総合見本市会館(パルスプラザ)で開催される環境イベント「京都環境フェスティバル2009」に、スマート『フォーツーmhd』や、燃料電池車『F-CELL』といった次世代エコカーの試乗車両や展示車両を提供すると発表した。
小学校の体験授業、メルセデスベンツ日本が燃料電池車など提供
メルセデスベンツ日本は18日、大阪府豊中市の豊中市立熊野田小学校で20日に開催される「交通環境学習クルマ大集合」に、水素を燃料とした燃料電池車『F-Cell』やクリーンディーゼルエンジンを搭載モデルを提供すると発表した。
【エコプロダクツ09】新日石が家庭用燃料電池などを出展
新日本石油は、12月10日から12日まで、東京ビッグサイトで開催される国内最大級の環境展示会「エコプロダクツ2009」に展示ブースへの出展と同時開催シンポジウムに協賛する。
