関西国際空港、ランウェイチェック車両にトヨタ MIRAI を導入
新関西国際空港は、トヨタ自動車の燃料電池車(FCV)『MIRAI』を、空港維持関連作業車両に導入すると発表した。ランウェイチェックや航空灯火のライトチェックなどに活用する。
アウディ、燃料電池の特許を購入…VWグループ全体で活用へ
ドイツの高級車メーカーで、フォルクスワーゲングループ傘下のアウディは2月11日、バラード・パワー・システムズ(以下、バラード社)から、燃料電池技術に関する特許を購入すると発表した。
トヨタなど自動車メーカー3社、水素ステーションの整備促進を共同で支援
トヨタ、日産、ホンダの自動車メーカー3社は2月12日、燃料電池自動車(FCV)用の水素ステーションの整備促進に向けた支援策を検討し、共同で取り組むことに合意した。
豊田自動織機、FCフォークリフトの実証実験を関空で開始
豊田自動織機は、2月23日より関西国際空港 国際貨物地区で、燃料電池フォークリフト(FCフォークリフト)の実証実験を開始すると発表した。
岩谷産業にトヨタ MIRAI 1台目が納車…水素の普及・啓発に活用
岩谷産業は、トヨタ自動車が昨年12月に一般発売を開始した燃料電池自動車『MIRAI(ミライ)』の購入1台目が東京本社に納車されたと発表した。
JX日鉱日石、埼玉と愛知にSS一体型水素ステーションを開所
JX日鉱日石エネルギーは2月10日、「Dr.Drive大和田店(埼玉県さいたま市)」と「Dr.Driveセルフ三好ヶ丘店(愛知県みよし市)」に、サービスステーション一体型水素ステーションを開所したと発表した。
JX日鉱日石、東京都内で初の水素ステーションを開設
JX日鉱日石エネルギーは2月5日、東京都八王子市に、東京都初となる「八王子高倉水素ステーション」を開所したと発表した。
【トヨタ MIRAI 試乗】“未来的ではない”ところに本気を感じる…岩貞るみこ
あまりにもふつうで、びっくりのトヨタ『MIRAI』である。燃料電池車と聞いて、宇宙船にでも乗り込むつもりで緊張した自分が情けない。未来のこどもたちは、燃料電池が当たり前と思って生活することを考えると、昭和生まれの化石燃料世代は、まさに化石と呼ばれそうだ。
徳大寺有恒氏はFCVの未来を予言していた?…「俺と疾れ!!」激動の20世紀編
自動車情報誌「ベストカー」誌での、徳大寺有恒氏による連載「俺と疾れ!!」を1冊に再編集。本誌には連載初期の1984年から2000年までを詰め込んだ。
トヨタ MIRAI、年間生産台数を2016年2000台、2017年3000台に拡大
トヨタ自動車は1月22日、新型燃料電池自動車『MIRAI』の増産を決定した。
