
液化水素を貯蔵する水素ステーション整備を促進へ…経産省が規制を緩和
経済産業省は、液化水素貯槽を使用した水素ステーションの整備を促進するため、高圧ガス保安法の省令などを改正した。

【トヨタ MIRAI 発表】16年度新設の水素ステーションだと航続距離は700kmに延びる
トヨタ自動車の燃料電池車『MIRAI(ミライ)』は、水素の満充てんからの航続距離がJC08モードによる社内測定で650kmとなっている。だが、国内では水素ステーションの規制見直しが実施されるため、2016年度には700km程度まで延びるという。

水素タンクが炎に包まれたら? 気になるFCVと「未知の燃料」の安全性
トヨタ自動車が12月15日に発売する燃料電池車『MIRAI』は、クリーンな未来のクルマ、水素社会の未来を拓くクルマとして注目される。しかし、水素という自動車ユーザーには未知の燃料を700気圧という高圧でタンクに貯蔵して走ることに、不安を抱く人も多いのではないか。

【トヨタ MIRAI 発表】MEGA WEBで展示&同乗試乗…展示は11月19日、試乗は26日から
トヨタ自動車は、11月19日から30日までと12月3日から2015年3月下旬までの期間、東京・台場のクルマエンターテイメント施設「MEGA WEB」で新型燃料電池自動車『MIRAI』の特別展示を行なう。ならびに11月26日から同乗体験イベントを実施する。

【トヨタ MIRAI 発表】デザインコンセプトは奇をてらわず「知恵を形に」
トヨタから発表された『MIRAI』は、“知恵を形に”をコンセプトにデザインされた。そう話すのは、トヨタ自動車製品企画本部主査の田中義和氏。「そのコンセプトをもとに、一目でわかる新たな価値をテーマとしてデザインした」という。

【ロサンゼルスモーターショー14】VW ゴルフ ヴァリアント 新型に「ハイモーション」…燃料電池コンセプト
欧州の自動車最大手、フォルクスワーゲンは11月19日(日本時間11月20日)、米国で開催中のロサンゼルスモーターショー14において、『ゴルフ・スポーツワーゲン・ハイモーション』を初公開した。

【ロサンゼルスモーターショー14】アウディ A7 に「h‐トロン」…水素燃料電池のPHVを提案
ドイツの高級車メーカー、アウディは11月19日(日本時間11月20日)、米国で開催中のロサンゼルスモーターショー14において、『A7スポーツバック』の「h-トロン・クワトロ」を初公開した。

【トヨタ MIRAI 発表】水素ステーション検索できるナビは、ディーラーオプション
水素ステーションを探すのに欠かせないカーナビをMIRAIはDOPで対応してきた。その理由とは?

【トヨタ MIRAI 発表】未来に乗った…1年前の試作車から2割パワーアップ
トヨタ自動車の燃料電池車『MIRAI(ミライ)』を、東京都江東区の同社の車両展示・試乗施設「MEGA WEB」で試乗した。MIRAIについてはちょうど1年前にも、最終試作段階のプロトタイプにも試乗していたので、最終製品との比較を楽しみに乗り込んだ。

【トヨタ MIRAI 発表】豊田自動織機、世界初6葉ヘリカルルーツ式エアーコンプレッサーなど供給
豊田自動織機は、新開発の燃料電池自動車(FCV)用エアーコンプレッサー、水素循環ポンプ、水素循環ポンプ用インバーターがトヨタ自動車の『MIRAI(ミライ)』に採用されたと発表した。