電気自動車 EV、PHEV、BEVに関するニュースまとめ一覧(1,709 ページ目)

特集 EVのメリット・デメリットを考える

特集テーマは「EVのメリット・デメリットを考える」。
EV(電気自動車)って、環境に優しいし燃料代も節約できるって聞くけど、実際のところどうなの?
本特集では、EVのメリットとデメリットを分かりやすく解説!
実際に乗っている人のリアルな感想や、気になる充電事情、コストについても詳しくお届けします。

特集記事

特集記事 アーカイブ
●【4/23公開】EVに乗り換えたことで感じたメリットはどこ? EVの良さは所有してみないとわからない
●【4/8公開】“走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
●【3/24公開】エンジン車原理主義の自分が峠道で笑った。「EVって、こんなに気持ちいいのか」
●【3/10公開】燃費だけじゃない! EV/PHEVからガソリン車までメリット・デメリット総まとめ
●【2/27公開】電気自動車の「充電迷子」にならないための完全ガイド【決済・料金・自宅設備】
●【1/23公開】賢い選択が未来をつくる!EVユーザーになるための自宅充電完全ガイド

コストをシミュレーションしてみる

パナソニックのおうちEV充電サービス

関連インデックス
EV充電 燃料電池 FC ハイブリッドカー HV、HEV
東陽テクニカ、EV充電ステーション用のテスターを発売 画像
エコカー

東陽テクニカ、EV充電ステーション用のテスターを発売

東陽テクニカは10月3日、米国Gridtest Systems社製EV用AC普通充電器テスタ/EVエミュレータ「EVE-100SI型」の販売を開始した。

韓国キア、米国に市販EV投入へ…2014年 画像
エコカー

韓国キア、米国に市販EV投入へ…2014年

韓国キアモーターズの米国法人、キアモーターズアメリカは10月1日、米国市場で2014年、最初のEVを市販する計画を明らかにした。

【日野環境技術説明会】PHVバス、V字パワートレーン採用の理由 画像
自動車 ビジネス

【日野環境技術説明会】PHVバス、V字パワートレーン採用の理由

日野自動車では、バス・トラックの新しい動力を試す実証実験をいくつも行っている。電気自動車の小型バスや燃料電池の路線バスなど、どれも意欲的な試みを感じさせるものだが、やはりユニークなモノに目が行く。

【三菱 アウトランダーPHEV 試乗】ランエボのノウハウ受け継ぐ走りと非常電源車という使い勝手…斎藤聡 画像
試乗記

【三菱 アウトランダーPHEV 試乗】ランエボのノウハウ受け継ぐ走りと非常電源車という使い勝手…斎藤聡

先の東日本大震災による電力供給不安を体験してみて、単純な電気自動車では電欠してしまえば移動もままならなくなってしまうという現実に気づかされた。

日立ソリューションズ、EV充電インフラ管理で現金精算対応 画像
エコカー

日立ソリューションズ、EV充電インフラ管理で現金精算対応

日立ソリューションズは9月30日、サニカと協力し、クラウド型EV充電インフラ管理サービス「エンフォレスト/EV」において、11月1日から、従来のICカードに加え、現金精算に対応する機能を提供すると発表した。

【CEATEC13】トヨタ、「バイクのように走る」3輪小型EV i-ROAD を初披露 画像
自動車 ニューモデル

【CEATEC13】トヨタ、「バイクのように走る」3輪小型EV i-ROAD を初披露

二輪車のように車体を傾けて曲がるトヨタの超小型EV『i-ROAD』。今年3月のジュネーブショーで初公開されて大きな話題を呼んだことは記憶に新しい。その『i-ROAD』が、幕張メッセで開催中の「CEATEC JAPAN 2013」で日本初公開されている。

トヨタ、プリウスPHV を内外装を一部改良…価格も改定285万円より 画像
自動車 ニューモデル

トヨタ、プリウスPHV を内外装を一部改良…価格も改定285万円より

トヨタ自動車は、『プリウスPHV』を一部改良し、9月30日に販売を開始した。

日産 リーフ、米国累計販売が3万5000台…約3年で到達 画像
エコカー

日産 リーフ、米国累計販売が3万5000台…約3年で到達

日産自動車のEV、『リーフ』。同車の米国累計販売台数が、3万5000台を超えたことが判明した。

三菱 アウトランダー PHEV でラリー走破… 「違う次元で車が変わっていく」 画像
エコカー

三菱 アウトランダー PHEV でラリー走破… 「違う次元で車が変わっていく」

タイ-ラオスの約2000kmを6日間で走破する「アジアクロスカントリーラリー2013」に、三菱『アウトランダーPHEV』で参戦したドライバーらが26日、参戦報告会を開催した。競技の結果は、四輪車の参加台数20台中で総合17位と、電動車両によるラリー初参戦で完走を果たした。

【日野環境技術説明会】近未来の環境対応車は棲み分けで対応…HVからEV、FCVまで 画像
自動車 ビジネス

【日野環境技術説明会】近未来の環境対応車は棲み分けで対応…HVからEV、FCVまで

トラックと言えばエンジンはディーゼル。そんな常識も、もう少しすれば変わっているかもしれない。日野自動車の環境技術説明会のパネル展示で、今後の環境対応車の棲み分けを示したダイヤグラムがあった。