電気自動車 EV、PHEV、BEVに関するニュースまとめ一覧(1,710 ページ目)

特集 EVのメリット・デメリットを考える

特集テーマは「EVのメリット・デメリットを考える」。
EV(電気自動車)って、環境に優しいし燃料代も節約できるって聞くけど、実際のところどうなの?
本特集では、EVのメリットとデメリットを分かりやすく解説!
実際に乗っている人のリアルな感想や、気になる充電事情、コストについても詳しくお届けします。

特集記事

特集記事 アーカイブ
●【4/23公開】EVに乗り換えたことで感じたメリットはどこ? EVの良さは所有してみないとわからない
●【4/8公開】“走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
●【3/24公開】エンジン車原理主義の自分が峠道で笑った。「EVって、こんなに気持ちいいのか」
●【3/10公開】燃費だけじゃない! EV/PHEVからガソリン車までメリット・デメリット総まとめ
●【2/27公開】電気自動車の「充電迷子」にならないための完全ガイド【決済・料金・自宅設備】
●【1/23公開】賢い選択が未来をつくる!EVユーザーになるための自宅充電完全ガイド

コストをシミュレーションしてみる

パナソニックのおうちEV充電サービス

関連インデックス
EV充電 燃料電池 FC ハイブリッドカー HV、HEV
日産の自律走行コンセプトはドライビングプレジャーと両立する 画像
自動車 テクノロジー

日産の自律走行コンセプトはドライビングプレジャーと両立する

自律走行リーフの開発コンセプトは、安全・快適の延長にあるもので、決してドライビングプレジャーを損なう管制制御的な自動運行技術(電車、船舶、航空機)ではないという。

リーフが「自動運転」と言えないわけ…自動運転車両の法的・社会的課題 画像
自動車 テクノロジー

リーフが「自動運転」と言えないわけ…自動運転車両の法的・社会的課題

日産自動車が10月1日からのCEATEC JAPANで走行デモを行うリーフは、報道資料などによると「高度運転支援技術を搭載した自動運転を目指した車両」というような記述になっている。なぜ、直に自動運転と言わないのだろうか。

電気自動車の世界最速600km/hに挑戦、ベンチュリ VBB-3 初公開 画像
エコカー

電気自動車の世界最速600km/hに挑戦、ベンチュリ VBB-3 初公開

モナコに本拠を置くベンチュリオートモービル社は9月25日、米国ユタ州ウェンドーバーにおいて、ベンチュリ『VBB-3』を初公開した。

テスラのEV、モデルS…「意図しない加速」を顧客が米運輸省に報告 画像
エコカー

テスラのEV、モデルS…「意図しない加速」を顧客が米運輸省に報告

米国のEVベンチャー、テスラモーターズのEV、『モデルS』。同車に関して、米国の顧客が「意図しない加速が起きた」として、米当局にクレームの報告を行ったことが分かった。

【ジャカルタモーターショー13】三菱EV技術の結晶、パイクスピークマシン MiEV Evolution 2[詳細画像] 画像
自動車 ニューモデル

【ジャカルタモーターショー13】三菱EV技術の結晶、パイクスピークマシン MiEV Evolution 2[詳細画像]

三菱自動車はジャカルタモーターショー13にパイクスピークマシン『MiEV Evolution 2』を出展し、先進技術をアピールした。

ルノーのEV、フランスで無料充電サービス…急速チャージャー利用 画像
エコカー

ルノーのEV、フランスで無料充電サービス…急速チャージャー利用

フランスの自動車大手ルノーは、フランス国内の372の販売店で9月30日から、EVの1時間無料充電サービスを開始すると発表した。

【三菱 アウトランダーPHEV 試乗】高品位な走りと非常電源機能は選ぶ価値あり…津々見友彦 画像
試乗記

【三菱 アウトランダーPHEV 試乗】高品位な走りと非常電源機能は選ぶ価値あり…津々見友彦

2代目となった三菱のミドルクラスSUV『アウトランダー』をベースに、プラグインハイブリットシステム(PHEV)を組み込んだモデルが、この『アウトランダーPHEV』である。

日産と横浜市、超小型EV 100台によるワンウェイ型大規模カーシェアリングを実施 画像
エコカー

日産と横浜市、超小型EV 100台によるワンウェイ型大規模カーシェアリングを実施

日産自動車と横浜市は、10月11日より、同社の超小型電気自動車(EV)『ニューモビリティコンセプト』を活用した、ワンウェイ型大規模カーシェアリング「チョイモビ ヨコハマ」を実施。9月25日より、専用サイトで利用希望者の会員登録の受付を開始した。

BEETフィリピン、比国初の三輪EVナンバーを取得 画像
自動車 ビジネス

BEETフィリピン、比国初の三輪EVナンバーを取得

BEETフィリピンは、フィリピンの陸運局(LTO)に同社が発売を予定しているE-Trikesの車両登録を申請、ACモーターとリチウムイオンバッテリーを搭載した車両のナンバー交付をフィリピンで初めて取得したことを発表した。

BEETフィリピン、三輪EVに日額課金するビジネスモデルをSBモバイルと共同開発 画像
自動車 ビジネス

BEETフィリピン、三輪EVに日額課金するビジネスモデルをSBモバイルと共同開発

BEETフィリピンとソフトバンクモバイルは、フィリピンにおいて、モバイルネットワークを活用し、三輪EV(E-Trikes)に日額課金するビジネスモデル構築に向けた共同開発に合意したことを発表した。