【オートモーティブワールド12】AZAPAが3輪スポーツEVを展示
1月18日に開幕したオートモーティブワールド12において、名古屋市に本拠を置くAZAPAは、2005年の東京モーターショーに展示されて話題を集めたフィアロ『P67bエタニティ』をブースに据えた。
【オートモーティブワールド12】“サービス料”という名目…福西電機のEV充電器
昨年のオートモーティブワールドで、フェリカを使ったEV充電課金システムを「パ・チャ・ポ」の名称とともに展示した大阪市の福西電機は今年、現金とクレジットカード対応のパ・チャ・モをブースに据えた。
【オートモーティブワールド12】EV駆動系部品に参入示唆 安川電機
産業用ロボットやインバーター世界首位メーカーとして知られ、風力発電機用のジェネレーターなども手がける安川電機が、EV搭載を想定した新しいモーター、インバーターシステムを参考出品した。
【オートモーティブワールド12】島根県の企業が共同制作したコンバートEV出展
島根県内の企業などが参加する島根県次世代自動車等技術研究会は18日、東京ビッグサイトで開幕したオートモーティブワールド12に軽商用車をベースに独自制作したコンバートEV(電気自動車)を出展している。
【オートモーティブワールド12】100円でEV充電 福西電機
オートモーティブワールド12では、EV充電器のソリューションが多数出品されている中で興味深い出展を行なっていたのが福西電機だ。
【オートモーティブワールド12】欧州で拡販期待のマイクロハイブリッド向け蓄電デバイス 日本ケミコン
オートモーティブワールド12を構成する第4回国際カーエレクトロニクス展。日本ケミコンブースに、マツダが2012年発売を予定している新型車(Dセグメントモデル『アテンザ』の次期モデルと推測される)に搭載されるエネルギー回生システム用蓄電デバイスが出展された。
【オートモーティブワールド12】フォード、2020年に電動車両比率10-25%へ
米フォードモーターでグローバル車両電気化事業のディレクターを務めるナンシー・ジョイア氏は18日、都内で講演し、2010年に1%だったフォード車に占めるハイブリッドカーなどの電動車両の比率が2020年には10~25%になるとの見通しを示した。
【オートモーティブワールド12】東レのCFRPモノコック…重さはスチールの半分
東レは、CFRP(炭素繊維強化プラスチック)を用いたモノコックをオートモーティブワールド12に出展した。CFRPモノコック単体の重量は45kg。従来のスチール製モノコックに比べ53%軽量化できるという。
【オートモーティブワールド12】豊田合成、樹脂製フェンダー・フードで40%軽量化
豊田合成は、樹脂加工技術をフェンダーとフードに応用、軽量化を実現する最新の取り組みを出展した。
【オートモーティブワールド12】8輪駆動のEV観光バス、エミュー
東京ビッグサイトで開幕したオートモーティブワールド12には、数多くのEVが出展した。
