オートモーティブワールドに関するニュースまとめ一覧(53 ページ目)

関連インデックス
オートモーティブワールド2024 オートモーティブワールド2023 オートモーティブワールド秋2022 オートモーティブワールド2022 CES ジャパンモビリティショー 人とくるまのテクノロジー展 東京モーターショー 東京ビッグサイト
【オートモーティブワールド13】矢崎、EV・PHV用充電コネクタを出展 画像
自動車 ビジネス

【オートモーティブワールド13】矢崎、EV・PHV用充電コネクタを出展

矢崎総業は、1月16日から18日までの3日間、東京ビッグサイトで開催される「EV・HEV駆動システム技術展」の出展概要を発表した。

【オートモーティブワールド13】規模拡大、クルマ×ITソリューション新設…前薗雄飛 事務局長 画像
自動車 ビジネス

【オートモーティブワールド13】規模拡大、クルマ×ITソリューション新設…前薗雄飛 事務局長

オートモーティブ ワールド2013が2013年1月16日から18日まで3日間の会期で、東京ビッグサイトで開催される。事務局長の前薗雄飛氏は、前回よりも展示面積を1割拡大した上、新たにクルマとITをテーマにした技術展を立ち上げたことが今回の大きな特徴と語る。

【オートモーティブワールド12】ネオジム磁石を手に入れるのは、難しくない? 画像
自動車 ビジネス

【オートモーティブワールド12】ネオジム磁石を手に入れるのは、難しくない?

中国がネオジウムなどのレアアースの輸出を制限していることから、目下日本のモータ技術は脱レアアースに力を注いでいることはご存知の通りである。しかし、考え方を変えれば、ネオジム磁石などレアアースを使った磁石を手に入れるのは難しいことではないらしい。

【オートモーティブワールド12】同時開催イベント含む総来場者数は3日間で8万人超え 画像
自動車 ニューモデル

【オートモーティブワールド12】同時開催イベント含む総来場者数は3日間で8万人超え

オートモーティブワールド12などを管理・運営したネプコンジャパン事務局は、オートモーティブワールドをはじめとする同時開催のイベントについて、総来場者数を発表した。開催期間は1月18日から20日の三日間で、総来場者登録数は8万4218名となった。

【EVバッテリー レポート2011-12 vol.4】自動車メーカー各社が最重要視するバッテリー技術…オートモーティブワールドの取材から 画像
自動車 ビジネス

【EVバッテリー レポート2011-12 vol.4】自動車メーカー各社が最重要視するバッテリー技術…オートモーティブワールドの取材から

この1月18日から20日にかけて東京ビッグサイトで開催された「オートモーティブワールド」では、将来性のあるEVの要素技術が多数展示された。今回はこれらのイベント取材から、2012年のEV開発の方向性を読み取っていきたい。

【オートモーティブワールド12】モーターの軽量化に匠の技…秋山製作所 画像
エコカー

【オートモーティブワールド12】モーターの軽量化に匠の技…秋山製作所

充電設備などのインフラはさておき、EV本体の性能アップを考えると、車両重量はネックだ。そんな中、バッテリーと並ぶ重量物であるモーターの重量軽減につながる技術をオートモーティブワールド12で見つけた。

【オートモーティブワールド12】VW ルドルフ・クレブス副社長「エネルギーを工夫して使えばモビリティはサスティナブル」 画像
自動車 ビジネス

【オートモーティブワールド12】VW ルドルフ・クレブス副社長「エネルギーを工夫して使えばモビリティはサスティナブル」

「地球温暖化や石油資源枯渇のリスクが高まっている今、低炭素化はクルマにとって非常に重要な課題です」

【オートモーティブワールド12】ネジを軽くして車の軽量化を! 画像
自動車 ビジネス

【オートモーティブワールド12】ネジを軽くして車の軽量化を!

クルマの軽量化を考えた時、部品レベルで形状や素材を工夫することは良く聞くが、部品を連結、固定するために使うネジについては目立った軽量化策を聞いたことがない。

【オートモーティブワールド12】「企業や組織の枠を超えた協力を」フォード グローバル車両電気化事業部門 ナンシー・ジョイア氏 画像
自動車 ニューモデル

【オートモーティブワールド12】「企業や組織の枠を超えた協力を」フォード グローバル車両電気化事業部門 ナンシー・ジョイア氏

オートモーティブワールド12の基調講演で、フォードは電力関連技術、サービスへのアプローチについての動向を発表した。登壇したのはフォードのグローバル車両電気化事業部門ディレクター、ナンシー・ジョイア氏。

【オートモーティブワールド12】バッテリー・モーター・制御システムのイノベーションをいかに実現するか…フィットEV 開発エンジニア講演 画像
エコカー

【オートモーティブワールド12】バッテリー・モーター・制御システムのイノベーションをいかに実現するか…フィットEV 開発エンジニア講演

「現代社会は人口増、エネルギー枯渇、地球環境問題のトリレンマ(三重苦)を抱えている。ホンダが目指しているのは、その中で自由な移動の喜びと持続可能性を実現するクルマ作りです」

    先頭 << 前 < 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 …60 ・・・> 次 >> 末尾
Page 53 of 60