
JR四国、「ばいきんまん号」「ドキンちゃん号」の座席をリニューアル
JR四国は11月25日、瀬戸大橋・予讃線の特急列車で運用されている「アンパンマン列車」11両のうち、2000系特急形気動車の2000形2004号「はいきんまん号」と2005号「ドキンちゃん号」に設けられている「アンパンマンシート」をリニューアルすると発表した。

東武、忘新年会シーズンに合わせ深夜増発…深夜急行バスも
東武鉄道は12月と2014年1月の木・金曜日を中心に、伊勢崎線(東武スカイツリーライン)と東上線で深夜時間帯に臨時列車を運転する。忘年会・新年会シーズンの混雑緩和と利便性向上が目的。合わせて東武バスウエストも東上線川越駅からの深夜急行バスを増発する。

西武、埼玉に6カ所目の太陽光発電施設…武蔵横手駅のヤギも除草で協力
西武鉄道は11月27日、埼玉県飯能市の同社保有地で12月上旬から太陽光発電施設「西武飯能日高ソーラーパワーステーション」を着工すると発表した。西武グループは今年4月に太陽光発電事業に参入しており、同ステーションは6カ所目となる。

小田急ロマンスカーの車内販売、PASMOなどで支払い可能に
小田急電鉄と、同社グループで特急ロマンスカーの車内販売事業を行う小田急レストランシステムは11月28日から、ロマンスカーの車内販売に「PASMO(パスモ)電子マネー決済サービス」を導入する。

JR西日本、富山~金沢間「U29」限定の割引切符発売
JR西日本金沢支社は、富山~金沢間を特急列車で往復できる29歳以下限定の割引切符「U29(ユニーク)きっぷ」の販売を始めた。従来から発売されている往復割引切符よりも割安な2500円で、若者の鉄道利用促進を狙う。

JR東日本、秋田新幹線E3系に「ありがとう」ステッカー…2014年春までに全車引退
JR東日本秋田支社は11月22日、秋田新幹線『こまち』で運用しているE3系の車体に引退記念ステッカーを貼り付けて運転すると発表した。

ロシア~ウクライナ間に「タルゴ」客車の国際列車…来年運行開始
ロシア鉄道(RZD)傘下で長距離旅客列車の運行を行う連邦旅客会社(FPC)とウクライナ国鉄はこのほど、スペイン製の連接客車「タルゴ」を使用した国際列車を2014年後半から運行することで合意した。RZDが発表した。

小田急・東急・西武など、大晦日~元旦の運転計画発表…東急は東横線で終夜運転
小田急電鉄・東京急行電鉄(東急)・西武鉄道と、埼玉高速鉄道・横浜高速鉄道は11月25日、それぞれ12月31日深夜~2014年1月1日早朝にかけての運転計画を発表した。小田急全線、東急東横線と横浜高速鉄道みなとみらい線で終夜運転を実施。他線では終電の延長などを行う。

阪堺電軌と南海バス、2014年春にもPiTaPa導入へ…全国交通系ICカードに対応
阪堺電気軌道と南海バスは11月22日、関西圏の私鉄などを中心に導入されているICカード乗車システム「PiTaPa(ピタパ)」を導入すると発表した。2014年春頃の導入を目指す。

JR四国、予讃線に新型特急電車「8600系」投入へ…2014年6月にも運転開始
JR四国は11月25日、予讃線で運用している2000系特急形気動車の老朽化に伴い、置換用の新車として8600系特急形直流電車を新たに製造すると発表した。2014年6月以降、高松~松山間の特急『いしづち』で営業運転を開始する。