
GMオンスター、行方不明者探しにも協力
GMの子会社であり、カーマルチメデアの先駆者であるオンスターは、「全国行方不明、誘拐被害児童センター」に全面的に協力、GPSやワイヤレステクノロジーを使って同センターへの緊急連絡網に参加する、と発表した。

これからは「ビッグ6」と呼ぼう
「GM」「フォード」「クライスラー」を指して「ビッグ3」と呼ぶ時代は終わった、という論調がアメリカのメディアに見られる。これからは、「トヨタ」「ホンダ」「日産」を加えた「ビッグ6」という呼び方がふさわしい、というものだ。

GM、フォードが6ATを共同開発
GMとフォードは、新型の6AT開発に7億2000万ドルを投資、3つの工場でパートナーシップを組む、と発表した。

GM工場で埋立地ガス利用
GM(ゼネラルモーターズ)は、シュリーブポート組み立て工場が工場のエネルギー源に埋立ガスの利用を開始したと発表した。

GM、3月米国販売が順調……実は火の車?
GM(ゼネラルモーターズ)は、米国の3月の新車販売台数を発表した。乗用車・商用車合計の販売台数は前年同月比5.9%増の41万4949台だった。依然として高額なインセンティブによってプラスを維持している。

2010年、自動車産業の中心は中国?
11月の大統領選挙を控えたアメリカでは、雇用問題が論争の中心となっている。そんな中、自動車用のサンバイザーを製造しているジョンソン・コントロール社が、ミシガン州の工場での885人の従業員を解雇、製造本拠をメキシコに移す、と発表した。

GM大宇が、郡山にディーゼルエンジン工場を建設
GM(デーウ)大宇自動車技術は、2420億ウォン(約242億円)を投じて、韓国の郡山(クンサン)にある同社の車両生産工場の隣接地にディーゼルエンジン工場を建設すると発表した。

インセンティブ、そろそろ限界?
「9.11」後の販売減少から始まったアメリカでの自動車販売におけるインセンティブ合戦だが、とどまるところを知らず、ビッグ3を中心に利益を圧迫し続けている。

【ニューヨークモーターショー04】次世代スズキSUVがデビュー
アメリカン・スズキでは、4月のNYオートショー(ニューヨークモーターショー)で、GMデーウのプラットフォームを流用した新型SUVを発表する予定だという。

GM、スタビリティ・コントロールを15人乗りバンに
GMでは、2005年モデルイヤーから、普通免許で運転できる最大級のバンである15人乗りに、スタビリティ・コントロールを標準装備する、と発表した。フォードもこの動きに続くもの、と思われる。