米6月の新車販売減で新たな作戦
アメリカの6月の新車販売は、ビッグ3が昨年比で10%前後の減少、それに対してトヨタ、ホンダ、日産などは微増と、ビッグ3にとって非常に厳しい結果だった。ビッグ3の2004年モデル在庫数は10年来の大幅増となり、ビッグ3はこの処分に躍起。
GM、6月の販売が大幅マイナスへ
GM(ゼネラルモーターズ)は、米国の6月の販売実績を発表した。乗用車、商用車を合計した総販売台数は前年同月比15.1%減の38万267台と大幅マイナスになった。日本メーカーの米国販売は順調だが、インセンティブに頼ってきたGMは息切れの状態だ。
6月の米新車販売にブレーキ…日本3社は堅調
自動車業界によると6月の米国新車販売(営業日数調整済み)は、前年同月比5.9%減の144万7800台となり、5カ月ぶりにマイナスとなった。
ヤナセ、GM専売子会社「グローバル」を設立…レクサス、インフィニティに対抗
ヤナセは、GM車を取扱う100%出資子会社のヤナセグローバルモーターズを設立し、1日から営業開始したと発表した。
GM、欧州事業再編のための役員を異動
GM(ゼネラルモーターズ)は、欧州事業を再編し、企業構造の簡略化、意思決定の迅速化を図ると同時に、社内業務の機能を強化すると発表した。組織の再編で、事業効率を向上させ、各ブランドのシェア拡大を図るのが目的。
GM、ロシアでハマーを生産開始…中国に続く成長市場
GM(ゼネラルモーターズ)とロシアのアフトトル社は、ロシアのカリーニングラード州にあるアフトトル社の工場でGMのハマー『H2』の生産を開始したと発表した。
3.6リットルV6エンジン搭載のスズキ車…GMとの提携で登場
スズキとGM(ゼネラルモーターズ)は、両社の戦略的提携の一環として、スズキが日本国内でGMが開発したのV6エンジンをライセンス生産すると発表した。
GMのアジア本社、中国へ…トレンドを肌身で
GMは、アジア太平洋地区本社を現在のシンガポールから上海へ移すことを明らかにした(既報)。夏までに移転準備を開始する。GMとパートナーである上海オートモティブインダストリー社は、この移転に伴い2億5000万ドルの投資を行う。
GMと上海汽車、車両性能試験場を建設…世界トップレベル
GM(ゼネラルモーターズ)と上海汽車工業総公司は、上海にある両社の合弁会社の汎アジア技術自動車センターを拡充するため、約21億元を投じて中国最大級の車両性能試験場など世界レベルの設備を新設すると発表した。
GM、アジア太平洋地域の拠点を中国に移転
GM(ゼネラルモーターズ)は、シンガポールに拠点を置いているGMアジア太平洋地域本社を来年1月を目途に、中国の上海に移転すると発表した。中国が成長市場で重点的に力を入れるため、上海に置く。
