NEXCO中日本 中日本高速道路に関するニュースまとめ一覧(128 ページ目)

関連インデックス
NEXCO東日本 東日本高速道路 NEXCO西日本 西日本高速道路 首都高速道路 阪神高速道路 JB本四高速 本州四国連絡高速道路 国土交通省(国交省) ETC 自動料金収受システム
ETCの普及 利用状況---5月18日現在 画像
自動車 テクノロジー

ETCの普及 利用状況---5月18日現在

5月12−18日のETCの普及・利用状況の速報を国土交通省道路局が発表。それによると、全国の1日あたりの平均利用率は61%と、2週間ぶりに60%を突破した。

【AutoStanding】渋滞中はクルマ選び!? …SAにショールーム 画像
自動車 ビジネス

【AutoStanding】渋滞中はクルマ選び!? …SAにショールーム

中日本高速道路がサービスエリア(以下、SA)に自動車のショールームの開設を検討している。ど300〜500台が駐車できる大型SAで、トヨタ自動車など国内大手自動車メーカーと交渉中。今年の10月にも第一号をオープンさせたいとの意向だ。

ETCの普及 利用状況---利用率下がった 画像
自動車 テクノロジー

ETCの普及 利用状況---利用率下がった

国土交通省道路局が5月5日−11日のETCの普及・利用状況の速報を発表した。それによると、全国の1日あたりのETCの利用率は、57.0%だった。4月22日−27日の1週間で60%を突破したが、再び50%台に戻った。

GW中の渋滞状況---料金所渋滞が解消されるも全体は増加 画像
自動車 社会

GW中の渋滞状況---料金所渋滞が解消されるも全体は増加

それによると、1日あたりの高速道路利用台数は432万5958台と、昨年よりも約20万台、比率で104.8%多かった。また10km以上の渋滞は232回、対前年比113.7%。30km以上の渋滞は33回、対前年比132%も多かった。

【総括】道路公団改革…9342km建設へ 画像
自動車 社会

【総括】道路公団改革…9342km建設へ

道路公団改革は採算性をはじめとした民間企業のノウハウを生かした見直しが検討されてきた。高速道路整備は一部区間の建設先送りや建設コスト削減なども伴いながらも、ほぼ当初からの整備計画通りの形で決着した。

東名 浜名湖SAでETCワンストップサービス---GW初日にいかが 画像
自動車 テクノロジー

東名 浜名湖SAでETCワンストップサービス---GW初日にいかが

中日本高速道路は4月29日、東名高速道路・浜名湖サービスエリアにてETCワンストップサービスを実施する。受付時間は10:00から16:00まで。

バイクETCモニター路線、関東圏全域に拡大 画像
自動車 テクノロジー

バイクETCモニター路線、関東圏全域に拡大

バイクETC一般モニターを実施している首都圏で、走行可能路線がほぼ関東全域に拡大される。4月29日から実施する。拡大するのは、東日本高速と中日本高速会社の路線。関東甲信越に静岡を加えた1都8県がモニター対象エリアだ。

中日本高速道路がETC普及促進キャンペーンを開始 画像
自動車 テクノロジー

中日本高速道路がETC普及促進キャンペーンを開始

中日本高速道路は、ETC普及促進キャンペーンを4月22日−6月30日の期間で実施する。新規にETC車載器を購入し、さらにアンケートを回答したユーザーに対して、マイレージを1000ポイントプレゼントするもの。対象は10万名を予定している。

ETC時間帯割引を伊勢湾岸道と東海環状道に本格導入 画像
自動車 テクノロジー

ETC時間帯割引を伊勢湾岸道と東海環状道に本格導入

中日本高速道路では、ETC時間帯割引の適用外としていた伊勢湾岸自動車道の東海IC−飛鳥IC間でも、2006年4月1日からETC時間帯割引の適用を開始する。

中央道でETC早朝夜間割引の区間が拡大 画像
自動車 テクノロジー

中央道でETC早朝夜間割引の区間が拡大

中日本高速道路では、中央自動車道のETC早朝夜間割引の適用区間について4月1日より拡大した。従来は均一料金区間(高井戸IC−八王子IC)のみだった区間を、均一料金区間と連続走行に限り河口湖ICと甲府昭和ICまでに拡大する。

    先頭 << 前 < 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 …130 ・・・> 次
Page 128 of 130