
東名阪 亀山PAスマートICを一時閉鎖
NEXCO中日本・名古屋支社は、東名阪自動車道・亀山PAスマートIC(上下線の4か所)を安全対策の大規模改良工事のために、2008年1月10日 - 3月下旬の予定で一時閉鎖する。

北陸道 徳光スマートIC、12月25日から再開
NEXCO中日本・金沢支社は、安全対策工事のために9月1日から休止していた徳光スマートICを2007年12月25日午前6時から営業を再開する。

ETCレーンが閉鎖のときは、青色通行券
安全通路設置工事など長期間に渡り入口ETCレーンを閉鎖する場合は、NEXCO中日本では通常の黄色の通行券ではなく、青色の通行券を発券する。これにより、出口で利用者からETC時間帯割引等の適用を申し出なくても、料金収受員から声をかけることができる。

携帯のハイウェイどらナビも1月31日をもって閉鎖
9月30日をもって閉鎖されたPCの「ハイウェイどらナビ」に続き、携帯での「ハイウェイどらナビ」も2008年1月31日をもって閉鎖されることとなった。

東海北陸道 ひるがの高原SAでスマートICの社会実験
国土交通省では、東海北陸自動車道・ひるがの高原SAで12月16日12時00分からスマートICの社会実験を開始する。

東京湾周辺地域と圏央道料金社会実験の中間報告が発表
国土交通省・関東地方整備局、NEXCO東日本、NEXCO中日本は9日、東京湾周辺地域と圏央道での料金社会実験の中間報告を発表した。実験は、都心の慢性的な交通混雑を緩和するためで、意図した交通量の移動が見られるという。

北陸道 入善スマートICを一時閉鎖 11月14日
NEXCO中日本金沢支社は、ETC設備の機能改修を行うために、北陸自動車道・入善スマートICを11月14日、23時 - 24時に閉鎖する。閉鎖箇所は上下線の入口。雨天でも実施する。

最新の降雪情報を提供…ユキイロドットコム
NEXCO中日本、NEXCO西日本・関西支社では、関西・東海・北陸・関東甲信地方の最新の雪道情報を提供する「ユキイロドットコム」を開設する。期間は、11月1日-2008年3月31日(NEXCO中日本は、2008年5月31日まで)。

ETCレーン通過速度抑制を強化 北陸道 敦賀ICで
NEXCO中日本・金沢支社では、北陸自動車道・敦賀ICでETCレーンの通過速度抑制対策を11月5日から強化すると発表した。

「ドラなび」と「ハイウェイナビゲータ」がサービス終了へ
高速道路の情報サイト「ドラなび」と料金検索エンジン「ハイウェイナビゲータ」が10月4日午前0時をもってサービスを終了する。