ETC割引の乗り継ぎ 自粛求める
ETCを使った限定割引が高速道路各社で企画されているが、割引に気を取られて事故を起こさないようにと、高速道路会社が呼びかけている。
ETCレーンの閉鎖バーを試行運用 館山道
東日本高速道路では、千葉県の館山自動車道 姉崎袖ヶ浦ICの出口料金所に新たに「閉鎖バー」を設置した。「閉鎖バー」は、ETCレーンの安全を確保するための取り組みの一環として、試行的に設置することとした。
上越市でETCワンストップサービス 12月9-10日
東日本高速道路新潟支社上越管理事務所では、「ETCワンストップサービス」を12月9日・10日の2日間、オートバックス上越店(上越市春日新田)にて開催する。時間は、ともに10:00−17:00の間。
東日本高速の会員カード ETC+非接触IC
NEXCO東日本(東日本高速道路)とUFJニコスは12月26日から、NEXCO東日本の会員カード「E-NEXCO pass」の発行を開始する。「E-NEXCO pass」は、非接触ICカード決済サービス「ビザタッチ」または「スマートプラス」を搭載したクレジットカードと、ETCカードとを組み合わせたもの。
北海道内のETC利用率が50%を突破
NEXCO東日本・北海道支社は、北海道内のETC 利用率が50%を突破しとを発表した。11月10日−16日の1週間のETC利用率の平均が52.6%だった。
東日本でETCレーンに障害 後日割引適用
東日本高速道路管轄の高速道路で18日、0:00−8:00頃の間、それぞれ一部のETCレーンがシステム障害により一時利用できない状態になった。
ETCの普及 利用状況---総通行量は減らないが利用率ダウン
国土交通省道路局が、11月3日−11月9日のETCの普及・利用状況の速報を発表した。それによると、全国の1日あたりの平均利用率は、62.2%だった。前週よりも、1.6%も減少した数字だった。これは、11月3−5日が3連休だった影響が大きい。
全国のバイクETC説明会で車載器ゲット
四輪車ETCと違った点の多いバイクETCへの理解を深めるために、東、中、西日本高速道路株式会社と本州四国連絡高速の4道路会社が、全国で説明会を開催する。開催予定地は、札幌、仙台、金沢、広島、高松、福岡の6都市。
アクアライン海ほたるでETCワンストップキャンペーン
NEXCO東日本(東日本高速道路)東京湾アクアライン管理事務所は、11月3−5日に東京湾アクアライン・海ほたるPAでETCワンストップサービスを実施する。ETC車載器がアンテナ一体型であれば1万2000円で取り付けが可能だ。今回のキャンペーンはETCの普及・利用促進が目的。
ドライブ旅行のポータルサイト開設 東日本高速
NEXCO東日本=東日本高速道路は、インターネット事業に参入するためにドライブ旅行のポータルサイト『eNEXCOドライブプラザ』を10月31日にリリースする。
