上信越道 佐久平PAスマートIC本格実施に向け、協議会を開催
国土交通省長野国道事務所や佐久市は、上信越道・佐久平PAでのスマートICの本格導入に向けた「佐久平PAスマートIC地区社会実験協議会」を1月16日と22日の2回開催する。
ETC乗継調整が未反映 12月の上信越道下り通行止め
東日本高速道路によると、昨2006年12月下旬に発生した上信越道(下り・中郷IC−上越高田IC)の通行止めに伴うETC車通行料金の乗継調整が、反映されていないことが判明した。
ETCの普及 利用状況 1月11日現在
国土交通省道路局が1月5日−11日のETCの普及・利用状況の速報を発表した。それによると、全国の1日あたりの平均利用率は65.2%で、前週より0.3%増加した。
東北道 泉PAのスマートICの利用数が50万台を突破
東北自動車道・泉PAで行われているスマートIC社会実験で、2006年12月23日に利用数が延べ50万台を突破したと、泉PAスマートIC社会実験協議会は発表した。
ハイウェイカードの払戻し・ETC付替の郵送受付を継続
高速道路事業者6社は、ハイウェイカードの払戻し・TCへの付替えの郵送受付を2007年以降も1年間を目処に延長すると発表した。本来郵送受付期間を2007年2月28日までとしていた。
関東 新潟 南東北方面のハイウェイ冬道情報サイトを開設
東日本高速道路、通称:NEXCO〔ネクスコ〕東日本関東支社は、路面凍結や降雪などの雪氷対策の一環として、高速道路の降雪予測がわかるウェブサイト『関東・新潟・南東北エリア 高速道路雪道情報』を開設した。
【お正月】海ほたるPAで新春イベント
NEXCO東日本(東日本高速道路)関東支社と東京湾横断道路は、2007年1月2日(日)と3日(月)の2日間、海ほたるPAで、「海ほたる新春フェア2007」を開催する。
大晦日、海ほたるPAでカウントダウンイベント
NEXCO東日本関東支社と東京湾横断道路は、12月31日(日)大晦日の午後11時から2007年1月1日(月・祝)にかけて、「2006−2007カウントダウンスペシャル イン 海ほたる」を開催する。
アクアラインで社会実験---通行料46%引
NEXCO東日本(東日本高速道路)では、東京湾アクアラインで2007年2月1日から2月28日までETCによる時間帯割引社会実験を実施する。一般走行の46%引の料金で通行できる。
東北地方の「高速道路雪道情報」サイトが、ますます充実!
NEXCO東日本東北支社では、出かける前や通行中の高速道路の雪道情報として携帯電話サイトとウェブサイトで「高速道路雪道情報」を12月20日から提供する。
