1999年5月の国土交通省(国交省)に関するニュースまとめ一覧(584 ページ目)

関連インデックス
海上保安庁 ETC 自動料金収受システム
【改善対策】ボイジャーのパワステホースから作動油漏れ 画像
エコカー

【改善対策】ボイジャーのパワステホースから作動油漏れ

ダイムラー・クライスラー日本は16日、クライスラー『グランドボイジャー』『ボイジャー』のパワーステアリングホースに不具合があるとして国土交通省に改善対策を届け出た。2001年10月から2002年8月までに輸入された'02年式の右ハンドル仕様、968台が対象。

【保険選びのお手伝い】19車種の安全性能を比較する 画像
自動車 ビジネス

【保険選びのお手伝い】19車種の安全性能を比較する

国土交通省では、2003年度自動車アセスメントを実施することとし、その試験対象とする19車種を決定しました。安全性能を基準にクルマを選ぶのも一つの手ですね。保険も複数の商品を比較して、もっとも適正な商品を選ぶべきです。オートアスキーは、ネット上で複数の保険商品を比較できる「自動車保険無料一括見積り」を運営しています。

19車種が舞台に---自動車アセスメントの試験車種が決定 画像
エコカー

19車種が舞台に---自動車アセスメントの試験車種が決定

国土交通省は12日、平成15年(2003年度)度自動車アセスメントの対象車種を公表した。アセスメントでは、販売台数の多いクルマや、自動車メーカーから申し出があったクルマを選んでいる。試験車両の合計は19車種。

「ウルトラ3ツ星」登場?---国交省が10月から新認定制度 画像
エコカー

「ウルトラ3ツ星」登場?---国交省が10月から新認定制度

国土交通省は10月1日から、低排出ガス認定の新しい制度を導入する。現行の認定制度が2000年の排ガス規制値を基準にしているのに対し、新制度は05年規制値を基準とする。当面はトヨタの『プリウス』などハイブリッド車や、ごく一部のガソリン車しか適合しない見通しだが、自動車メーカーの開発競争を促進することにつながろう。

東名多重衝突事故で465日間の車両使用停止 画像
自動車 社会

東名多重衝突事故で465日間の車両使用停止

国土交通省・中部運輸局は10日、今年6月に東名高速で過労から居眠り運転を起し、16人を死傷させる多重衝突事故の発端となった35歳の男が勤務していた運送会社に対し、延べ465日間の車両使用停止を命じる行政処分を行った。

リストラ効果でも7割が赤字---バス事業 画像
自動車 ビジネス

リストラ効果でも7割が赤字---バス事業

国土交通省の調査によると、全国のバス事業者(乗合259社、公営企業も含む)の収支は改善傾向にある。収入は前年度比で3.3%減ったものの、人件費の圧縮や経費削減などが奏功して支出が4.3%減ったため。

IT社会で駐車場はどう変わるか---検討会 画像
自動車 テクノロジー

IT社会で駐車場はどう変わるか---検討会

「駐車場を求めてうろうろ」。そんなことが昔話になるかもしれない駐車場情報提供の研究成果が本日3日発表される。国土交通省では、2003年2月に「IT社会における駐車場情報提供のあり方に関する検討会」を設置し、様々な検討を行ってきた。その最終検討会が、東京にあるホテル・ルポール麹町(麹町会館)にて行われる。

平成16年度予算に要求するITS施策……国土交通省 画像
自動車 テクノロジー

平成16年度予算に要求するITS施策……国土交通省

国土交通省は、平成16年度(2004年)予算に要求するITS施策の概要を発表した。テーマは「ITを活用した人・車・道路の連携がもたらす安全かつ円滑で快適な移動を支援し、ITSの新規産業の創立を支援すること」。

4年後には10台に7台がETC利用、国交省の願い 画像
自動車 テクノロジー

4年後には10台に7台がETC利用、国交省の願い

国土交通省は、今秋にまとめる「社会資本整備重点計画」の目標の1つとして、ETC利用率を2007年度までに全国平均で70%、首都高と阪神高速については85%にまで引き上げる方針を決めた。

【新聞ウォッチ】万景峰号、積み荷の中古車はボルボ 画像
モータースポーツ/エンタメ

【新聞ウォッチ】万景峰号、積み荷の中古車はボルボ

新潟市の新潟西港に入港した、北朝鮮の貨客船・万景峰(マンギョンボン)号が消火装置や無線など安全面で5項目の不備を抱えていた。検査に当たった国土交通省は改善を求める是正命令を出した。そんななか、朝日によると、「疑惑の船」に積まれる中古車は外車の「ボルボ」のようだった。