1999年5月の国土交通省(国交省)に関するニュースまとめ一覧(589 ページ目)

関連インデックス
海上保安庁 ETC 自動料金収受システム
国交省が高速道路の「別納割引」を見直しへ 画像
自動車 社会

国交省が高速道路の「別納割引」を見直しへ

扇千景国交相は、日本道路公団の「別納割引制度」を見直す方針を明らかにした。この制度は、トラックやバス事業者などの大口ユーザーを想定したものだが、ダイレクトメールなどで会員を募って割引を受けるケースが目立ち、道路関係4公団民営化推進委員会の猪瀬直樹氏も見直しを求めていた。

車検証に走行距離---悪質な中古車販売に抑止効果 画像
自動車 社会

車検証に走行距離---悪質な中古車販売に抑止効果

国土交通省は、自動車検査証(車検証)に検査時の走行距離を盛り込む方針を正式に決め、3日に関係改正省令を公布した。来年1月からの実施となっている。公文書である車検証に走行距離が記載されることで、メーターを巻き戻す悪質な中古車販売店に対する抑止効果が期待できそう。

重い処分を前提とした監査---中部運輸局が名古屋鉄道本社に 画像
自動車 社会

重い処分を前提とした監査---中部運輸局が名古屋鉄道本社に

名古屋鉄道(名鉄)バスの運転手が1年4カ月間も無免許のまま乗務を続け、会社もこれを隠蔽する数々の工作を行っていた問題で国土交通省・中部運輸局は1日、同社への特別監査を実施した。

扇大臣の退任要請にもソッポ---ファミリー企業の7割以上が公団OB社長続投へ 画像
自動車 社会

扇大臣の退任要請にもソッポ---ファミリー企業の7割以上が公団OB社長続投へ

扇国交相が3月に道路公団OB社長の辞任を求めたファミリー企業に関連し、先月末までに株主総会を終えた97社中、74社のOB社長が辞めなかったことが判明した。天下り役員は240人と、1年前に比べて134人減った。

美しい道路をみんなで考えましょう---国交省が“道路の通信簿” 画像
自動車 社会

美しい道路をみんなで考えましょう---国交省が“道路の通信簿”

国土交通省・関東地方整備局は、地元住民に道路景観の評価を行ってもらう「景観の通信簿事業」をスタートさせる。住民に評価書を配布し、実際に道路を見てもらって路面やガードレール、沿道建築、広告看板などを数値評価してもらう。

歩行者頭部保護試験を追加〜今年の自動車アセスメント概要 画像
自動車 社会

歩行者頭部保護試験を追加〜今年の自動車アセスメント概要

国土交通省は27日、平成15年(2003年)度自動車アセスメントの実施要領案を公表した。今回から「歩行者頭部保護性能試験」を実施するほか、幼児用チャイルドシート衝突試験では、動的荷重を計測できる面圧計を使い、拘束状態の加害性を調べる。

道路補助金の補助方法を一部見直しへ---国交省 画像
自動車 社会

道路補助金の補助方法を一部見直しへ---国交省

国土交通省は27日、医療施設や観光施設へのアクセス改善など、一定地域内にある複数の地方道路の整備に補助金を出す「地方道路整備臨時交付金制度」の運用を今年度から見直すと発表した。

地域に応じた道作りに一歩---国交省が改正道路構造令案を公表 画像
自動車 社会

地域に応じた道作りに一歩---国交省が改正道路構造令案を公表

国土交通省は27日、道路構造令の改正案を公表した。今回の改正により、現在は両側4車線が原則の高速道路(高規格幹線道路)を追い越し区間つきの2車線構造で作ったり、乗用車と小型トラックに通行を限定したオーバーパス/アンダーパスなどを作ることができる。

プロとしての技術以前の問題---運輸局が異例の通達 画像
自動車 社会

プロとしての技術以前の問題---運輸局が異例の通達

中部運輸局は25日、愛知県内の東名高速で大型トラックの漫然運転が原因とみられる多重衝突事故が相次いでいることを受け、中部トラック協会や中部バス協会に対して、ドライバーへの安全指導の徹底を求める通達を出したことを明らかにした。

ETCの二の舞は避けたい…国交省がAHSサービスの普及戦略を転換 画像
自動車 テクノロジー

ETCの二の舞は避けたい…国交省がAHSサービスの普及戦略を転換

国土交通省は、AHS(走行支援道路システム)普及施策の見直しに乗り出した。AHSに用いられているDSRC(境域無線通信)技術を使ったホットスポットサービスや電子決済などの商用サービスを先行させ、対応車載器が普及した時点でAHS機能を盛り込む考えだ。