1999年5月の国土交通省(国交省)に関するニュースまとめ一覧(585 ページ目)

関連インデックス
海上保安庁 ETC 自動料金収受システム
燃料電池バス、発車オーライ! 都バスで運行開始 画像
エコカー

燃料電池バス、発車オーライ! 都バスで運行開始

トヨタグループと経済産業省、東京都、国土交通省は20日、燃料電池バスを都内で試験的に営業運行させると発表。28日から、東京都八重洲口〜東京テレポート(お台場)間、門前仲町駅〜東京テレポート間の2系統で運行する。

JRバス関東の飲酒事件---対策に頭を悩ます国交省 画像
自動車 社会

JRバス関東の飲酒事件---対策に頭を悩ます国交省

ジェイアールバス関東の運転手が起こした飲酒運転事件に対し、運輸業界を所管する国土交通省は「いったい、業界はどうなっているのか」(自動車交通局)と嘆きとも怒りともとれる思いでいる。

車検期間が倍になる……キミは賛成? 反対? 画像
自動車 社会

車検期間が倍になる……キミは賛成? 反対?

政府の総合規制改革会議の行方に、整備業界が神経をとがらせている。焦点は「車検有効期間の延長」。一部報道では車検有効期間を2倍にする案も検討されているという。

道路の“低公害化”も進む---トンネル内排ガス浄化システム 画像
エコカー

道路の“低公害化”も進む---トンネル内排ガス浄化システム

国土交通省は、首都高で実験中の排ガス浄化装置の実用化にほぼメドをつけた。97年から開発に取り組んでいるもので、排ガス中の二酸化窒素と浮遊粒子状物質をフィルターで吸収(吸着するタイプもある)し、再生工場でアンモニアやバクテリア作用により有害物質を無害化する。

キミにも国交省から調査票が届く!? ---リコール発見で新制度 画像
エコカー

キミにも国交省から調査票が届く!? ---リコール発見で新制度

国土交通省は、来年度から自動車リコール(回収・無償修理)にユーザー調査制度を導入する。同省に寄せられる不具合情報を調べ、リコールの可能性が高いと判断した場合、車検証データから同型式車の所有者を割り出し、調査票を送付して同じようなトラブルがないか直接、問い合わせるもの。

ETC、ようやく身障者割引でも運用へ……さらに改善の余地あり 画像
自動車 テクノロジー

ETC、ようやく身障者割引でも運用へ……さらに改善の余地あり

日本道路公団、首都高速道路公団など道路4公団は5日、ETC車載器を取り付けた身体障害者に対するノンストップ料金精算を来年1月20日から実施すると発表した。現行では身障者手帳の提示や自治体から交付される「割引証」を提出する必要があり、たとえETCをつけていても料金所では有人精算する必要があった。

【改善対策】反対側のエアバッグが……プジョー『406』 画像
エコカー

【改善対策】反対側のエアバッグが……プジョー『406』

プジョー・ジャポンは5日、プジョー『406』のサイドエアバッグに不具合があるとして国土交通省に改善対策を届け出た。2001年8月〜2003年4月までに輸入された「セダン2.0」と「V6」、「クーペV6」、「ブレーク2.0」、同「V6」の合わせて613台が対象。

道路整備補助金も成果主義に---国交省が“改革”を強調 画像
自動車 社会

道路整備補助金も成果主義に---国交省が“改革”を強調

国土交通省は、今秋までに所管の公共事業整備計画を一本化した「社会資本整備重点計画」をまとめる。計画は「公共事業の中身が不透明」、「いったん計画を決めると、融通がきかない」などの批判を踏まえて、バリアフリー化率や緑地面積率などを数値目標として明示。法体系や地方公共団体への補助金制度も、成果主義に変更する。

2002年度のリコール台数は、過去2番目の高水準 画像
エコカー

2002年度のリコール台数は、過去2番目の高水準

国土交通省は1日、2002年度のリコール届出件数などをまとめた。国産車で104件、輸入車66件の届出があり、対象台数は301万2000台と、過去2番目に多い水準になった。ちなみに過去最高は2001年度の329万台。

だいじょうぶか整備士試験! 出題ミス相次ぐ 画像
自動車 社会

だいじょうぶか整備士試験! 出題ミス相次ぐ

国土交通省が7月23日に実施した自動車整備士学科試験で、出題ミスが相次いで見つかった。28日に2級ガソリン整備士と3級自動車シャシ整備士で1問づつ、出題ミスがあり、1日にも同じ試験で2級ガソリン整備士問題に1問見つかった。