1999年5月の国土交通省(国交省)に関するニュースまとめ一覧(462 ページ目)

関連インデックス
海上保安庁 ETC 自動料金収受システム
【高速道路新料金】3倍以上に増えた路線は6路線 画像
自動車 ビジネス

【高速道路新料金】3倍以上に増えた路線は6路線

国土交通省高速道路課は、全国50区間で28日から実施している無料化社会実験について、開始24時間の交通量の変化を発表した。

【高速道路新料金】24時間の交通量は8割増、渋滞は4か所 画像
自動車 社会

【高速道路新料金】24時間の交通量は8割増、渋滞は4か所

6月28日から始まった高速道路無料化社会実験だが、初日の28日の0時から24時までの交通量は実験前と比較して、平均約79%増加した。29日、国土交通省が速報値を発表した。

【高速道路新料金】交通量多い区間では、増加率低め 画像
自動車 社会

【高速道路新料金】交通量多い区間では、増加率低め

高速道路無料化社会実験のスタートから9時間と12時間の交通量データが出そろった。

【高速道路新料金】12時間経過、無料化後の渋滞はなし 画像
自動車 ビジネス

【高速道路新料金】12時間経過、無料化後の渋滞はなし

全国の高速道路の約2割で28日から実施されている無料化社会実験では、利用率の高い区間では約3倍に交通量が増えているが、今のところ目立った渋滞は見られない。

【高速道路新料金】交通量63%増に---開始12時間 画像
自動車 社会

【高速道路新料金】交通量63%増に---開始12時間

国土交通省は、6月28日午前0時から実施した高速道路の無料化の社会実験で、12時までの交通量が実験前と比べて平均で約63%増加したと発表した。

不正改造車19台に整備命令 常磐道で深夜街頭検査 画像
自動車 社会

不正改造車19台に整備命令 常磐道で深夜街頭検査

国土交通省関東運輸局は28日、26日夜から27日未明にかけて茨城県の常磐道守谷サービスエリアで行った深夜街頭検査の結果、不正改造車19台に整備命令を発令したと発表した。

【高速道路新料金】交通量平均55%増加---開始9時間 画像
自動車 社会

【高速道路新料金】交通量平均55%増加---開始9時間

28日午前0時から始まった高速道路の無料化社会実験で、無料化区間の交通量が開始から9時間を開始前と比較して、平均55%増加していることがわかった。

【高速道路新料金】国交省、データ公表スケジュールを発表 画像
自動車 社会

【高速道路新料金】国交省、データ公表スケジュールを発表

国土交通省は25日、高速道路無料化社会実験開始後の交通量等データの公表スケジュールを発表した。

国交省と経産省、乗用車等の新燃費基準検討開始へ 画像
自動車 社会

国交省と経産省、乗用車等の新燃費基準検討開始へ

国土交通省と経済産業省は28日、乗用車等の新たな燃費基準策定に向けた具体的な検討を開始する。

【高速道路新料金】無料化効果検証に見る---やはりETCは必要か 画像
自動車 社会

【高速道路新料金】無料化効果検証に見る---やはりETCは必要か

1963年7月に日本初の高速道路「名神高速道路」(栗東~尼崎間)が開通、約半世紀を経て、高速道路の段階的無料化を前提にした高速道路無料化効果検証が実施されることになった。