1999年5月の国土交通省(国交省)に関するニュースまとめ一覧(470 ページ目)

関連インデックス
海上保安庁 ETC 自動料金収受システム
点検整備3項目実施で2%燃費改善---自動車エコ整備 画像
エコカー

点検整備3項目実施で2%燃費改善---自動車エコ整備

点検整備項目のうち、(1)エンジンオイル及びオイルフィルタ交換、(2)エアクリーナエレメント交換、(3)タイヤ空気圧調整の3項目を実施することで、2%程度の燃費改善効果が確認され、CO2削減効果も同様と考えられるとしている。

燃費の良いクルマ、プリウス と ミラ に決定 国交省 画像
エコカー

燃費の良いクルマ、プリウス と ミラ に決定 国交省

国道交通省は31日、2009年の「燃費の良いガソリン乗用車ベスト10」を発表した。最も燃費の良いガソリン乗用車は、小型・普通自動車ではトヨタ『プリウス』で38.0km/リットル、軽自動車ではダイハツ『ミラ』で27.0km/リットルだった。

ボディスキャナーで透撮チェック 成田空港でも 画像
自動車 社会

ボディスキャナーで透撮チェック 成田空港でも

国土交通省は、7月に成田空港に、爆発物探知のためのミリ波型ボディスキャナーを設置する。

「誰もけじめをつけてない」前原国交相 画像
自動車 社会

「誰もけじめをつけてない」前原国交相

次々と政治とカネの問題が浮上する民主党の体たらくに23日、前原国交相が静かな怒りを表明した。一連の騒動が参議院選挙に与える影響を記者から問われ「選挙への影響はある」と断言。

国交相、高速割引廃止の理由は「効果が小さい」 画像
自動車 社会

国交相、高速割引廃止の理由は「効果が小さい」

発表から廃止までわずか1週間。電光石火の早業で首都高速と阪神高速の「ピーク割引」と「オフピーク割引」の“廃止”が断行される。

国交省、道路運送車両の保安基準細目告示を改正 画像
自動車 社会

国交省、道路運送車両の保安基準細目告示を改正

国土交通省は19日、国連型式認定相互承認協定に基づく「ドアラッチ及び扉保持構成部品に係る協定規則(第11号)」などの規則が改正されたことに伴い、道路運送車両の保安基準細目告示を改正し、22日から施行すると発表した。

国交省、ディーゼル特殊自動車の排ガス規制を強化 画像
自動車 社会

国交省、ディーゼル特殊自動車の排ガス規制を強化

国土交通省は18日、ディーゼル特殊自動車の排出ガス基準強化を盛り込んだ保安基準細目告示改正を行った。

国交省、ブレーキ優先システムの基準化を検討…米国の暴走事故契機に 画像
自動車 テクノロジー

国交省、ブレーキ優先システムの基準化を検討…米国の暴走事故契機に

国土交通省は18日、アクセルよりもブレーキを優先させる機構(ブレーキ・オーバーライド・システム)の装着に向けた基準化の検討を行うと発表した。

EVとHVの日本式安全基準、欧州等も導入へ…WP29 画像
自動車 ビジネス

EVとHVの日本式安全基準、欧州等も導入へ…WP29

国土交通省は11日、スイス・ジュネーブで開催されている国連欧州経済委員会自動車基準調和世界フォーラム(WP29)で、日本の基準をベースに電気自動車や電気式ハイブリッド自動車の安全性に関する国際統一基準が加盟国間で採択されたと発表した。

車両型式認証の相互承認制度の創設作業を開始へ…WP29 画像
自動車 ビジネス

車両型式認証の相互承認制度の創設作業を開始へ…WP29

日本政府は現地時間の10日、スイス・ジュネーブで開かれている国連欧州経済委員会自動車基準調和世界フォーラム(WP29)で、将来の国連傘下での「国際的な車両型式認証の相互承認制度」創設に向けた作業を開始することを提案し、参加国間で合意したと発表した。