
東京都の地下鉄一元化に向けて協議会開催へ
東京都営地下鉄と東京地下鉄(東京メトロ)に分かれている現状をひとつにまとめる。その前段となる「東京の地下鉄の一元化等に関する協議会」が8月3日、国土交通省で開かれることになった。

【新聞ウォッチ】「高速原則無料化」12年度実施は期待薄
民主党が目玉政策として掲げた「高速道路の原則無料化」の達成が困難になりそうな気配である。国土交通省は、2011年度概算要求の予算額の上積み額を数百億円とする方向で、全体の予算額は1千数百億円にとどまる見通し。

運輸局の値上げ指導で、名古屋MKタクシー提訴
タクシー会社「名古屋エムケイ」(青木信明社長)に対して、初乗り運賃は現状の400円(1.3km)ではなく、430円に値上げするべきと査定額の通知した国土交通省中部運輸局に対して、同社は名古屋地裁に提訴。現状の運賃を維持した運賃認可を求めた。

国交省、不正改造320台に整備命令 6月強化月間
国土交通省は28日、6月に実施した「不正改造車を排除する運動」と「ディーゼルクリーン・キャンペーン」強化月間での街頭検査の結果、不正改造車320台に整備命令を発令したと発表した。

改造EVの規格・基準案検討へ---国交省、EV普及協と協力
国土交通省関東運輸局は28日、エンジンや燃料タンクを取り外してモーターと電池を取り付ける「コンバージョンEV」(改造電気自動車)が新たなビジネスとして注目を集めていることを受け、改造EVの規格・基準案の本格的な検討に着手する、と発表した。

【高速道路新料金】3連休、無料化区間の渋滞---最長は舞鶴若狭道の24km
国土交通省は26日、先週7月17~19日3連休の高速道路無料化実験区間での渋滞状況を発表した。3日間で10km以上の渋滞が発生したのは7回。

高速道路でのETC利用状況…無料化前後の動向
国土交通省道路局が7月2~8日のETC利用率の速報を発表した。それによると、週平均が81.1%、平日平均が81.2%、土休日が80.8%だった。無料化社会実験が6月28日から始まっているが、首都高を除いて利用率が下がっている。

【高速道路新料金】「2000円高速」法案審議前には導入しない
前原国交相は一部報道で関連法案の審議を待たずに「年中上限2000円」など高速道路の新たな上限料金が導入されると報じられたことについて、16日の閣議後会見で否定した。
![[成田スカイアクセス]開業記念式典に前原国交相ら 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/272941.jpg)
[成田スカイアクセス]開業記念式典に前原国交相ら
成田スカイアクセスの17日開業を前に、盛大な開業記念式典が行われた。成田スカイアクセスは、都心から成田空港までの所要時間をこれまでより15分短縮する。

宅配便、2年連続減少---09年度実績
国土交通省がまとめた、2009年度の宅配便取扱実績によると、トラックによる宅配便の取扱個数は、景気低迷の影響で前年度比2.2%減の31億776万個にとどまった。初めて減少に転じた2008年度に続き、2年連続での減少となる。