地上テレビ放送の電波送信が、5月31日午前9時、それまでの東京タワーから東京スカイツリーに切り替わった。世界で最も高い電波塔から送信されることで、とくにカーナビ等、車載機で効果はどの程度あるのか、テスト用機材で実走チェックしてみた。
ニュアンス・コミュニケーションズは、Dragon Driveが、トヨタ自動車が5月29日に発表したスマートフォン向けテレマティクスサービス「新smart G-BOOK」の音声認識機能に採用されたことを発表した。
日産自動車は5月31日、新しい通信サービス「NissanConnect CARWINGSいつでもLink」を開始。また同日、新サービスに対応した日産オリジナルカーナビゲーションを発売した。
キャンバスマップルは、クラリオンが6月上旬に発売するワイド6.2型VGA地上デジタルTV/DVD AV ライトナビゲーション「NX403」に、2013年春版最新「マップルナビ4」を提供すると発表した。
米国EVベンチャー企業、テスラモーターズのプレミアムEVセダン『モデルS』。
2011年、フランクフルトショーでデビューしたフィアット・パンダ。この6月より日本で発売されるが、その走りの良さもさることながら、インテリアはパンダらしいお洒落で、機能的なデザインにあふれていた。オーディオやナビも含めたインプレッションをお届けする。
アイシンAWは、iOS向けカーナビアプリ「NAVIelite(ナビエリート)」の最新版(Ver.1.19.1)の提供を開始した。
ビッグデータの恩恵を個人にも提供する、それが新スマートG-BOOKだ。これはiPhoneやAndroid搭載のスマートフォンに専用アプリをダウンロードすることで利用できるもので、ゼンリンデータコム製のナビエンジンを利用してトヨタメディアサービスが開発し、提供する。
2002年のG-BOOKから始まったテレマティクス搭載車は10年間に累計330万台となり、その中でも常時通信を行う通信モジュールDCM(Data Communication Module)を搭載する車両は70万台にのぼる。
日本テキサス・インスツルメンツ(日本TI)は、「人とくるまのテクノロジー展」で同社のリアプロジェクション技術、「DLP(Digital Light Processing)」を利用したセンターコーンソールのデモを披露した。