自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品ニュース記事一覧(1,409 ページ目)

【新型ホンダ『オデッセイ』発表】インターナビに世界初の渋滞予測機能 画像
自動車 テクノロジー

【新型ホンダ『オデッセイ』発表】インターナビに世界初の渋滞予測機能

ホンダは17日に発表した新型『オデッセイ』から、渋滞予測機能をもったナビゲーションシステムを設定、順次適用車種を拡大していく。同社の『インターナビ・プレミアムクラブ』サービスのひとつで、自動車メーカーとしては世界初の実用化となる。

FM放送でCD楽曲データベース配信…メディアクリックなど4社 画像
自動車 テクノロジー

FM放送でCD楽曲データベース配信…メディアクリックなど4社

メディアクリックと、エフエム東京、米グレースノート社、富士通テンの4社は、FM多重放送を利用した、CD楽曲データベース(CDDB)配信サービス「FM de TITLE」を、2004年春からスタートする、と発表した。

【マツダ『アクセラ』発表】ご注文の際にはCDプレーヤーの追加を忘れずに 画像
自動車 テクノロジー

【マツダ『アクセラ』発表】ご注文の際にはCDプレーヤーの追加を忘れずに

『アテンザ』以降のマツダ車では、モジュラー式のオーディオを採用している。もちろん『アクセラ』でもこの流れを継承するが、興味深いのはAM/FMチューナーとスピーカーのみが標準装着され、CDプレーヤーがメーカーオプション扱いになっていることだ。

【神尾寿のアンプラグドWeek】ケータイ市場は3Gパワーで塗り変わる!? 画像
自動車 テクノロジー

【神尾寿のアンプラグドWeek】ケータイ市場は3Gパワーで塗り変わる!?

日本の携帯電話市場は第2世代携帯電話(2G)と第3世代携帯電話(3G)の端境期にある。このままいけば、来年度、日本の携帯電話市場は3Gが主流になるだろう。これはカーナビやカーオーディオが搭載するモジュール分野でも、3Gでの競争が進む事を意味する。

【さらに進化した楽ナビ『DR200』】地図データはHDDサイバーナビと同レベルに 画像
自動車 テクノロジー

【さらに進化した楽ナビ『DR200』】地図データはHDDサイバーナビと同レベルに

今回のモデルチェンジではハード面の改良は最小限に抑えられている。大きく変わったのは地図データ、そしてソフトによる新機能の追加だ。、『DR200』シリーズでは、HDDサイバーナビで採用されたものとほぼ同レベルとなる2003年版データを使用している。

【東京ショー2003出品】クラリオン/アゼストの見どころ聞きどころ 画像
自動車 テクノロジー

【東京ショー2003出品】クラリオン/アゼストの見どころ聞きどころ

クラリオン/アゼストは東京モーターショー(10月25日から一般公開、11月5日まで)に「車載機器専業メーカーとしての信頼性とこだわり」をコンセプトに、幕張メッセ内にスタンドを構える。

ハンズフリーフォン搭載の『スマート』が発売 画像
自動車 テクノロジー

ハンズフリーフォン搭載の『スマート』が発売

12月より自動車を運転中の携帯電話の使用に対する罰金制度が開始されるイギリス市場向けに、ハンズフリーフォンシステム搭載の『オレンジ・スマート・シティクーペ』が発売された。

デルファイ参入でサテライトラジオがぐっと身近に 画像
自動車 テクノロジー

デルファイ参入でサテライトラジオがぐっと身近に

アメリカで現在急激に成長中のXMサテライトラジオが、デルファイと提携し、『ローディ』という後付けサテライトラジオを開発した。ほぼすべての車種に取り付けることができ、価格は取り付け料込みで120ドル。

【神尾寿のアンプラグドWeek】放送は通信の敵か?見方か? 画像
自動車 テクノロジー

【神尾寿のアンプラグドWeek】放送は通信の敵か?見方か?

地上デジタル放送とデジタルラジオの試験放送が開始され、放送事業者はモバイル分野の市場拡大にソロバンを弾いている。しかし、携帯電話業界にとって「放送」は、魅力はあるが迂闊に手を出せば火傷をするホットポテトだ。

【トヨタ『アベンシス』発表】“公私混同”自慢のオーディオ 画像
自動車 テクノロジー

【トヨタ『アベンシス』発表】“公私混同”自慢のオーディオ

開発責任者である福里健・第2トヨタセンター・チーフエンジニアは「アベンシスのオーディオは私がクルマと共に作り上げた」と語っている。音へのこだわりをみせるクルマも多いがアベンシスに装着されたオーディオとの違いは何なのだろうか。