日本道路公団は27日、去る1日に発生したETCトラブルについて、その原因と再発防止策などの報告を国土交通省に対して行った。
小布施PAスマートIC社会実験実施協議会は、上信越道・小布施PAにて行うスマートIC社会実験の詳細をHPにて公開している。
マイナーチェンジで『DS110』となったパナソニック・ストラーダのポータブルモデル。シルバー、ブラック、ブラウンという3色のカラーバリエーションについても『DS100』から継承されている。
姥捨SAスマートIC社会実験実施協議会は、4月21日から8月31日までの期間で長野自動車道・姥捨SAにてスマートIC社会実験を開始したと発表した。
国土交通省道路局が、4月15日−21日のETC利用状況の速報を発表した。それによると、全国平均は39.2%と前回よりも1.2%上昇した。4月末には40%を突破する勢いで、利用率は上昇している。
経済産業省は27日、省内に「ITS産業振興研究会」を設置すると発表した。6月までに、同省が今後取り組むべき課題について報告書をまとめるという。
パナソニック『ストラーダDS110』は、ストラーダシリーズ唯一のポータブルカーナビだ。昨年2月に発売された『DS100』のマイナーチェンジ版にあたるモデルで、主にエンターテイメント機能の追加がなされている。
クラリオンは26日、ADDZEST(アゼスト)ブランドとして販売するカーナビの2005春夏モデル4機種を発表した。いずれも2DIN-AVNタイプで、このうち2機種はiPod連携モデルとなった。AVNタイプのカーナビでiPod連携を果たしたのは今回が初めてとなる。
4月26日、クラリオンがアゼストナビ、オーディオラインナップを発表した。今回、ナビのラインナップは全4機種。すべてHDD容量は30GB、7インチモニター、3Dジャイロによる測位制度の向上、関西弁や英語による音声案内などナビ機能は共通している。
株式会社IRIコマース&テクノロジーは、携帯向けサービス『e燃費』(http://e-nenpi.com/)で提供中の「ガソリンスタンド検索」を本日よりバージョンアップした。ガソリンスタンドの各店舗のガソリン販売価格や24時間対応、セルフサービス、ユーザーの利用回数ランキングなどの情報をソートできる位置情報対応メニューとした。