自動車 テクノロジーニュース記事一覧(3,426 ページ目)

北陸道・徳光PAスマートIC社会実験の中間報告 画像
自動車 テクノロジー

北陸道・徳光PAスマートIC社会実験の中間報告

北陸道・徳光PAで行われているスマートIC社会実験の中間報告を国土交通省金沢河川国道事務所が発表した。中間報告は、4月29日から5月8日までのゴールデンウィークの結果をまとめたもの。

【アゼスト05夏】5.1chサラウンドプロセッサを内蔵、AV機能を強化 画像
自動車 テクノロジー

【アゼスト05夏】5.1chサラウンドプロセッサを内蔵、AV機能を強化

4月下旬に発表されたクラリオン「ADDZEST」(アゼスト)シリーズのHDDカーナビ4機種は、基本的には昨春に発売されたモデル(2004年夏モデル)を継承しているが、機能面では様々な追加がなされている。

【愛・地球博】身障者用駐車スペースの不正使用防止にETC 画像
自動車 テクノロジー

【愛・地球博】身障者用駐車スペースの不正使用防止にETC

豊田通商は、愛・地球博西ターミナル身障者駐車場内に、経済産業省、日本自動車研究所のITS自動決済システム実証実験としてETC車載器を活用した駐車管理システムを日本で初めて導入し、運用を開始したと発表した。

北陸道・黒埼PAスマートIC社会実験の中間報告 画像
自動車 テクノロジー

北陸道・黒埼PAスマートIC社会実験の中間報告

国土交通省新潟国道事務所は、北陸自動車道・黒埼PAで行われているスマートIC社会実験の利用状況の中間報告を発表した。それによると、実験期間中の最大利用台数は平日で417台、休日で325台だった。

首都高料金所のETCレーンは安全か? 画像
自動車 テクノロジー

首都高料金所のETCレーンは安全か?

ETC利用率が45%と、ほぼ2台に1台がETCを利用している首都高速道路。今までETC/一般併用レーンのみだった料金所も、次々とETC専用レーンを増設しているが……。

ETC利用率40%、料金所渋滞9割削減 画像
自動車 テクノロジー

ETC利用率40%、料金所渋滞9割削減

国土交通省が調べた全国のETC利用率が週平均値で41.2%となり、初めて40%を突破した(既報)。同省では、ETCの普及で料金所での渋滞が緩和したとし、首都高速の本線料金所の渋滞は、前年の調査よりも9割減少したと、している。

三菱重工がアンテナ一体型ETC車載器を新発売 画像
自動車 テクノロジー

三菱重工がアンテナ一体型ETC車載器を新発売

三菱重工は、画面表示タイプのアンテナ一体型ETC車載器『MOBE-110』を6月1日から発売すると発表した。価格はオープン価格。

【イクリプス05夏】フラッグシップオーディオを発売 画像
自動車 テクノロジー

【イクリプス05夏】フラッグシップオーディオを発売

富士通テンは、カーAV&ナビゲーションシステムECLIPSE(イクリプス)の2005年夏モデルとして、2DINフラッグシップオーディオ『E5505CMT』、サテライトスピーカ、チューンナップサブウーファWITHパワーアンプを7月から発売する。

【イクリプス05夏】ディスク4枚収納可能なナビなど、6機種 画像
自動車 テクノロジー

【イクリプス05夏】ディスク4枚収納可能なナビなど、6機種

富士通テンは、カーAV&ナビゲーションシステムECLIPSE(イクリプス)の2005年夏モデルとして、AVN6機種(HDDタイプ3機種、DVDタイプ3機種)とナビゲーション周辺機器4機種を7月から発売すると発表した。

ETC利用率が40%を突破 画像
自動車 テクノロジー

ETC利用率が40%を突破

国土交通省道路局が、5月6日−12日のETC普及率・利用率の速報を発表した。それによると全国のETCの平均利用率は41.2%で、ETCのサービスがスタートしてから週間統計で初めて40%を突破した。