東洋ゴム工業は、ニットータイヤ・ノースアメリカのウェブサイトが、「ホライゾン・インタラクティブ・アワード」の「コンシューマー・インフォメーション」部門で金賞を受賞したと発表した。
首都高速道路では、パーキングエリアに『ETC利用履歴発行プリンター』の設置を進めてきたが、最後に残った『辰巳第一パーキングアエリア』(9号深川線上り)に設置を完了。これで、首都高速道路の全てのパーキングエリア(20カ所)で利用できるようになった。
2008年モデルGathersカーナビの、07年モデルに対する進化ポイントは以下の通り。●7インチワイドディスプレイ●ワンセグチューナーを装備●DVD-ROMによるHDD書き換え●QQコール/地デジチューナー/外部VTR入力●フロントコーナーカメラ対応●車速連動音量に対応。
Bluetoothの開発・普及を推進する業界団体Bluetooth Special Interest Group(Bluetooth SIG)とNokiaは13日、Nokiaが開発した超低消費電力近距離無線技術「Wibree」の普及団体「Wibree Forum」がBluetooth SIGと統合すると発表した。
ホンダ純正の販売店装着品、いわゆるディーラーオプションであるホンダアクセス「Gathers(ギャザズ)」の2008年モデル最新ナビ&オーディオが発表された。
データシステムは12日、都内で新製品発表会を行い、コンパクトワンセグチューナー『DTU7300<View画>』を発表した。
マツダレンタカーは昨年7月、ヨーロッパ最大手のレンタカー会社『ヨーロッパカーインターナショナル』と、パートナーシップ契約を締結した。海外予約センターの設置により、海外でレンタカーを利用したい客の対応を日本国内で、日本語で行えるようになった。
阪神高速道路は、阪神西線で、土休日ETC距離別割引社会実験を6月24日から実施する。阪神高速道路は、2008年度を目標に、現行の料金圏ごとの均一料金制から距離料金制への移行を目指している。
阪神高速道路は、阪神高速西線のラダーネットワーク機能に関する社会実験を6月24日から実施する。ETC無線通行車で、阪神高速7号北神戸線と新神戸トンネルとを連続利用すると、通行料金を全車一律150円割り引く。
ケンウッドは、急速に普及している地上デジタル放送関連製品として、地上デジタルTVチューナー『KNA-DT130』を6月下旬から発売すると発表した。