アメリカのエイビスレンタカーでは、この夏からレンタカーの一部に車内Wi-Fiコネクションを設置し、移動しながらインターネットを楽しめるサービスを開始する。
国土交通省道路局が、5月11−17日のETCの普及・利用状況の速報を発表した。それによると、全国の1日あたりの平均利用率は68.2%と、前週よりも4.1%も大幅増加。ゴールデンウィークの前週と同じ利用率に戻った。
NEXCO西日本九州支社は、長崎バイパスで、一部のETC利用者に請求遅れが発生すると発表した。4月4日0:30−18:36の間に、川平料金所でコンピュータの障害が発生、その時間帯にETCレーンで通過した利用者の請求が、1−2カ月ほど遅れる。
本州四国連絡高速道路では、システムメンテナンスに伴い、5月24日−6月22日の日程でETCレーンの規制を実施する。ノンストップ通過ができないので注意。
首都高速道路では21日から、さいたま新都心会場での「ETCワンストップサービス」と「ETCお持ち帰りサービス」を、土日祝日に加えて平日でも開催する。
英国ホンダは、顧客向けの広報誌『ドリーム』を、オンラインで公開する。名称は『ドリーム・オンライン』で、 http://www.honda.co.uk/dreamonline/ にアクセスし、「スタート」をクリックすると読むことができる。
07モデルの中でハイエンドに位置するのが『NHDA-W57G』だ。Bluetooth(ブルートゥース)接続に対応しており、携帯電話と接続することでG-BOOK mXのサービスを利用することが可能だ。また、マップオンデマンド(地図の差分更新)にも対応している。
ハードディスク(HDD)ナビ『NHDC-W57』はダイハツのディーラー専売モデル。女性ユーザー向けに、ディーラーオプションの2DINナビとしては初となるが、筐体に3色のカラーバリエーションを用意している。
NEXCO中日本(中日本高速道路)名古屋支社では、ETC車限定の「たび三昧.三重 ETC周遊パス」を6−7月に販売する。名古屋地区発着で三重県内周遊・往復の高速道路料金がセットになった商品。
NEXCO東日本によると、17日16:56−17:14の間、常磐自動車道流山料金所の入口ETCレーンで機器故障が起きた。その時間帯に同レーンを通過した利用者が入口・出口料金所を利用する際に、開閉バーが開かないというトラブルが発生した。