ケンウッドは2008年CESにおいて、ガーミン製ナビをAVレシーバーと合体させた2DIN機3モデルを披露した。
日本とは比較にならないほど大きい北米カーオーディオ市場も、近年は成長の伸び悩みが目立ってきているという。そんな状況下で相も変わらず人気絶好調なのが『iPod』対応カーオーディオである。
ジャイロユニットを搭載したことによる安定した測位が人気のソニー『nav-u』。北米ではこのジャイロユニットを搭載する上位機種の「NV-U83T」と、ジャイロユニット非搭載の廉価版モデル「NV-U73T」の2機種をラインナップする。
日本でのPND市場開拓の草分け的な存在のブロードゾーン『迷WAN』。オートサロン2008では、この春に向けて発売する4モデルを公開した。
アルパインは、USB接続で『iPod』、USBメモリーなどの楽曲を再生する「デジタルメディア・ヘッドユニット」2モデルと、iPodとダイレクトに接続できる「iPod/CDヘッドユニット」4モデルを2月より販売を開始する。
パイオニアは、カロッツェリアのカーオーディオ8機種とアンプ3機種を1月下旬から順次発売すると発表した。
マツダが運営する、女性のクルマライフを応援する「クルマ好きの女の子をつくる」サイト「CargirlWeb」では11日、クルマライフに役立つ情報を面白おかしく描くウェブ限定のバイラル動画コンテンツをリリースした。
8日未明、千葉県旭市内の県道で、路上に座り込んでいたモンゴル国籍を持つ33歳の男性が進行してきたクルマにはねられ死亡した。クルマはそのまま逃走したが、警察は後に19歳の少年をひき逃げなどの容疑で逮捕している。
パイオニアは、CES開催にあたってプレスカンファレンスを開催、ハイブリッドナビ『AVIC-F500BT』を今春にも米国内で発売すると発表した。
首都高速道路は9日、ETC利用履歴発行プリンターを試行的に、首都高速道路外の一部のガソリンスタンドに設置すると発表した。ETC利用履歴発行プリンターが設置されているガソリンスタンドは、6か所。