阪神高速道路は、阪神高速8号京都線の開通にあわせ、料金割引社会実験を実施する。8号線のみの利用ならば、普通車の場合通常料金450円のところ、ETC車は350円と100円おトクになる。
阪神高速道路では、阪神高速8号京都線開通記念ETCイベント「ETC車載器(セットアップ済)0円キャンペーン」を実施、イベント会場限定でセットアップ済ETC車載器を0円で提供する。
マツダレンタカーは、カーシェアリング事業の「カーシェア24」の新ステーション「光町2丁目ステーション」を広島市東区に2月10日オープンする。
1月22日、ウォルト・ディズニー・ジャパンが、日本で新たに開始する携帯電話サービス「ディズニー・モバイル」の記者発表会を開催した。同サービスはソフトバンクモバイルとの協業により、3月1日からスタートする。
修理やメンテナンスなどを行うサービス部門。新車購入時はあまり気にすることはないが、ひとたびオーナーになれば愛車が定期的にお世話になる場所である。それだけにサービス部門のクオリティは、購入後満足感、ひいては顧客満足度に大きく影響する。
首都高速会社はETC車載器をまだ取り付けていない二輪車ユーザーを対象に「レッツバイクETCデビューキャンペーン」を、26日から開始する。
株式会社クールアーツでは、ウェブ初の『GT-R』専門ウェブマガジン『GTR-WORLD.net』を開設した。GTR-WORLD.netでは、メーカーのオフィシャルサイトとは一線を画する、ユーザーの立場に立ったコンテンツ構成が特徴
アイ・オー・データ機器は、カーナビでFOMA携帯電話が使える、通信カーナビ用 FOMA接続アダプター『NVFMH-CGH』を1月下旬から出荷する。価格はオープン。ハンズフリー通話にもデータ通信サービスにも対応できる。
松下電器産業は、欧州、米州に続いて、メモリータイプのポータブルナビゲーションシステム、ストラーダ『CN-MP50D』を発売すると発表した。
ケンウッドは、市販向けカーオーディオ2008年モデルとしてセンターユニット6機種とパワーアンプ2機種を2月上旬から順次発売すると発表した。