ホンダの車載情報システム、インターナビ・プレミアムクラブでは4日より、「インターナビ・ウェザー防災情報」内において「路面凍結予測情報」のトライアル配信を行なっている。ドライバーに路面凍結を警告することで、危険回避の可能性を高める。
GPS携帯電話のナビ機能は、屋内では使えない---。そんな常識を覆す実験が、大阪で行われた。
2月14日、トヨタファイナンスがプラスチックカードを発行しないクレジットサービス「おサイフくんQUICPay」を発表した。2月18日より申し込み受け付け・取り扱いを開始する。
トヨタファイナンスは、QUICPay事業推進の一環として、18日から、プラスチックカードを発行しない携帯電話(おサイフケータイ)専用の新サービス『おサイフくんQUICPay』の取り扱いを開始すると発表した。
アルプス社は、同社が運営する次世代地図サービス実験サイト「アルプスラボ」の研究開発の一環として、虫眼鏡をモチーフにした地図の新しい表現ツール「アルプスラボ虫眼鏡」を、14日から公開した。
ゼンリンデータコムとサイバードは、『iモード』メニューサイト上で提供している地図情報サイト『ゼンリン地図+ナビ』で、FOMAシリーズ向けに34の国と地域・約450都市の最新情報を提供する「海外地図コース」を新設し、15日からサービスを開始すると発表した。
総合情報サイト『All About』を運営するオールアバウトは、All Aboutのクルマのカテゴリーをリニューアルし、「オールアバウトオートスタイル」として14日にオープンした。
新春恒例のカスタムカーの祭典、東京オートサロンが1月11 - 13日、幕張メッセ(千葉市美浜区)で開催された。団塊世代が定年退職後のセカンドライフの中心に位置付ける動きもあり、カスタムカーは新たな広がりを見せている。
NEXCO中日本・名古屋支社によると、東名高速道路・名古屋IC出口で2月9日、大雪の影響によるシステム障害が発生し、14時00分 - 14時30分の間、課金が出来ない状態が発生した。未課金台数は85台に及ぶ。
首都高速道路によると、2月12日11時56分 - 12時08分の時間帯に、高速神奈川2号三ツ沢線・横浜駅西口料金所において、ETC設備障害が発生した。