福岡北九州高速道路公社は、2006年8月から実施してきた「福岡高速ETC割引キャンペーン」の期限を、当初の2008年3月31日から2009年3月31日まで延長すると発表した。キャンペーンは、「マイレージサービス割引」とコーポレートカード割引」の2種類。
駅前探険倶楽部は、アップル社が提供する公式SDKを利用したネイティブアプリケーション「駅探エクスプレス iPod touch版」を開発すると発表した。
インクリメントPは、地図データ整備を目的に、延べ200万kmの道路走行調査を実施したと発表した。
若者の新車購入意欲が減少傾向にあるといわれる中、カスタムカーは根強いファンに支えられている。カスタムカーの祭典、東京オートサロンが1月、幕張メッセで開催された。
三菱電機は、携帯電話端末事業から撤退すると発表した。同社は「強い事業をより強く」の方針に基づく成長戦略を一段と加速するため、携帯電話端末事業から撤退し、同事業の経営資源を、通信関連事業などに集中する方針だ。
ストラーダ初のPNDが、『ストラーダポケット』。PNDとしては群を抜く筐体のクオリティと洗練されたGUI、そしてワンセグに代表される充実のエンタメ機能が特徴の1台だ。質感へのこだわりはどこから生まれたのか、担当者に話を聞いた。
若い世代の新車購入意欲が減少傾向にあるといわれる中、カスタムカーは根強いファンに支えられている。カスタムカーの祭典・東京オートサロンが1月、幕張メッセ(千葉市美浜区)で開催された。
駅前探険倶楽部は、パソコン版『駅探WEB』上で提供している「バスのりば案内」サービスについてサポート範囲を拡大し、山手線全駅に加え、首都圏近郊主要駅など全112駅の案内を3日から開始したと発表した。
はとバスは、3月から携帯版サイト『はとバスモバイル』を開設したと発表した。はとバスモバイルは、公式ウェブサイトに掲載中のツアー情報を閲覧できるのに加え、ツアーの予約申込み、決済も可能となる。
GPSMAP 60CSxの特徴のひとつとして、PCとの高度な連携機能がある。本機は付属パソコンソフトの「マップソース」と連携するわけだが、このソフトはそれ自体が高性能な地図ソフトになっている。ルート検索も可能で、単独で使っても便利なソフトだ。