ホンダは、「インターナビ・プレミアムクラブ」のフローティングカーデータなどを用いて算出した出発推奨時刻を、会員以外でも検索できるサービスも21日から開始した。
ホンダは、「インターナビ・プレミアムクラブ」会員専用のインターネットホームページサービスに、ホームページに掲載している愛犬と楽しめるおすすめのスポット情報などを追加した。
ヤフーは、携帯電話から地域情報を無料で閲覧できる新サービス「Yahoo!マチモバ」を公開した。Yahoo!マチモバは、エリアを選択することで、そのエリアの周辺情報をまとめて調べられる地域情報の総合サイト。
NTTレゾナントは、インターネットポータルサイト『goo』で提供している『goo地図』で、昭和38年に東京23区で撮影された航空写真をスクロール可能な地図上で、19日から無料公開を開始したと発表した。
走り終わったらさっそくデータをForeAthleteからPCに転送。専用ソフトの「トレーニングセンター」で分析する。このソフトにはいろいろな機能があるが、もっともよく使うのはグラフだ。
名古屋高速道路公社は15日、料金所の「ETCカード未挿入お知らせアンテナ」を10か所増設した。これによりアンテナが設置された料金所は17か所になる。
4月1日から、ETCに関連するウェブサイトの利用明細画面が変更になる。変更となるのは、ETCマイレージサービス、「ハイカ・前払」残高管理サービス、ETC総合情報ポータルサイト、の利用明細画面。
14日午前、福井県福井市内の国道8号を走行していたタクシーの車内で、客を装ってタクシーに乗り込んだ男が運転手に刃物を突きつけて脅す事件が起きた。運転手はタクシーを止めて車外に出たが、男はタクシーを奪ってそのまま逃走した。
ゼンリンデータコムは、リクルートの協力により、地図と広告配信ネットワークを組み合わせたローカル広告システム『e-map AD』を開発、19日から提供を開始すると発表した。
アルプスは、同社が運営する次世代地図サービス実験サイト「ALPSLAB(アルプスラボ)」の研究開発の一環として、さまざまなサービスを携帯電話で活用できる『アルプスラボ・モバイル』を18日から公開した。