インクリメントPと三井物産は、共同で運営する『iモード』向け地図検索サービス『iMapFan』、『Yahoo!ケータイ』および『EZweb』向け『ケータイ地図MapFan』での検索機能を強化し、7日から公開した。
電気通信事業者協会は、3月末の携帯電話・PHSの契約数を発表した。3月末現在の携帯電話・PHSの契約数は、前月比1.3%増の1億272万4500件だった。前年同月比では6.2%の伸び。
NEXCO中日本はゴールデンウィーク期間、帰省などのUターン時の交通混雑の緩和を目指して、東名高速道路と東名阪自動車道の上り線で、ETC車を対象に通行料金が半額となる「GW半額割引」(GW TDM)を実施する。
ニッポンレンタカーサービスは、ビットワレットと協力し、これまで一部営業所で展開してきた電子マネー『Edy』の取り扱いを4日から離島などを除く全営業所に拡大すると発表した。
nuvi 250などガーミンのPNDは、PC連携の機能も充実している。製品にはPC接続用のUSBケーブルが同梱しており、パソコンでダウンロードした無料のトラベルガイドデータやオービスデータなどをインストールして機能アップを図ることができるのだ。
ナビタイムジャパンは3日、トータルナビゲーションサービス「NAVITIME」の世界展開を開始するとして、米国におけるサービス提供を開始した。9月30日まで、試行期間として「NAVITIME」全機能を無料で提供する。
GMのカーマルチメディアシステム、オンスターがアップグレードされた。新機能にはマップクエストとXMサテライトラジオを使ったナビゲーションも含まれる。
道路システム高度化推進機構(ORSE)が、2月末現在のETC車載器セットアップ件数を発表した。それによると、月計は60万5000台、累計は2222万6644台だった。前月に比べ、15万9118台近く増加した。
4月2日、インテルがモバイル情報端末向けの新たな省電力プロセッサ『Atom』と関連製品について詳細を発表した。
ユードーは、4月1日から日産自動車が運営するカーナビゲーション向け情報配信サービス「カーウイングス」に対して「健康検定」のコンテンツ・サービスを提供すると発表した。