自動車 テクノロジーニュース記事一覧(1,142 ページ目)

自動走行分野でのIT人材不足問題を解消するための戦略を策定 経産省 画像
自動車 テクノロジー

自動走行分野でのIT人材不足問題を解消するための戦略を策定 経産省

経済産業省は4月8日、自動走行分野でのIT人材不足問題の解消に向けて「コネクテッド・インダストリーズ自動走行分科会・人材戦略ワーキンググループ」が自動走行IT人材戦略をまとめたと発表した。

二度目の実証実験で驚くべき進化---日産とDeNAの自動運転「Easy Ride」 画像
自動車 テクノロジー

二度目の実証実験で驚くべき進化---日産とDeNAの自動運転「Easy Ride」

◆対象エリアを拡大し、乗車地や目的地を自由に設定
◆目的地までドライバーは一切操作なし! 動きも極めてスムーズ!
◆2020年早期を目標に商用化を準備中

『サウンド調整術入門』クロスオーバーを調整してドアスピーカーの音をスッキリ…具体的方法 画像
自動車 テクノロジー

『サウンド調整術入門』クロスオーバーを調整してドアスピーカーの音をスッキリ…具体的方法

カーオーディオの“聴こえ方”を整えることが可能となる『サウンド調整術』について、そのあらましややり方を解説しようと試みている当コーナー。今回は前回に引き続いて、「クロスオーバー」機能を用いた「ドアスピーカーの音をスッキリさせる」方法を論述していく。

[カーオーディオ 用語解説]ケーブル…タイプ、用途、楽しさ 画像
自動車 テクノロジー

[カーオーディオ 用語解説]ケーブル…タイプ、用途、楽しさ

カーオーディオの敷居を下げるべく、『用語解説』を展開している。その第17回目となる今回は「ケーブル」にスポットを当てる。どのようなタイプがあるのか、何を使うべきなのか、さらには「ケーブル」で味わえる楽しさまでを、“用語”を軸にじっくりと解説していく。

トラックカーナビ、複数ドライバー間での共有機能を拡充…地点情報にも対応 画像
自動車 テクノロジー

トラックカーナビ、複数ドライバー間での共有機能を拡充…地点情報にも対応

ナビタイムジャパンは、Android OS向けトラック専用カーナビアプリ「トラックカーナビ」の共有機能を4月4日より拡充。複数のユーザー間で地点情報を共有できるようにした。

ボッシュ、建設車両向けデジタルソリューション発表へ…待機時間を減らして効率的に運用 画像
自動車 テクノロジー

ボッシュ、建設車両向けデジタルソリューション発表へ…待機時間を減らして効率的に運用

ボッシュ(Bosch)は4月4日、ドイツ・ミュンヘンで4月8日に開幕する「バウマ2019」(国際建設機械・建設資材製造機械・建設用車両専門見本市)において、建設車両向けのデジタルソリューションを初公開すると発表した。

フォーカルプラグ&プレイストア守谷でデモカー試聴会 4月13・14日 画像
自動車 テクノロジー

フォーカルプラグ&プレイストア守谷でデモカー試聴会 4月13・14日

純正の雰囲気を崩さずに高音質な車室内空間を実現するフォーカルプラグアンドプレイストア。守谷店にてプラグアンドプレイデモカーであるBMW4シリーズと、FOCAL最新モデルであるフォーカル ユートピアMを搭載したTOYOTAアルファードが展示される。

タクシー相乗りアプリのNearMe、ゴルフ場相乗りサービスの実証実験開始へ 画像
自動車 テクノロジー

タクシー相乗りアプリのNearMe、ゴルフ場相乗りサービスの実証実験開始へ

タクシー相乗りアプリを展開するNearMeは、「ゴルフ場の相乗り送迎サービス」の実証実験を「季美の森ゴルフ倶楽部(千葉県大網白里市)」にて5月より開始すると発表した。

マツダ6 に2019年型、G-ベクタリング コントロール プラス採用…2万3800ドルから 画像
自動車 ニューモデル

マツダ6 に2019年型、G-ベクタリング コントロール プラス採用…2万3800ドルから

◆G-ベクタリング コントロール プラスを全グレードに標準装備
◆最新の「i-ACTIVSENSE」も全グレードに標準装備
◆上級グレードに2.5リットルターボエンジン(最大出力は250hp)を継続搭載

4月8日は「タイヤの日」、横浜ゴムがタイヤ安全啓発活動を実施 画像
自動車 テクノロジー

4月8日は「タイヤの日」、横浜ゴムがタイヤ安全啓発活動を実施

横浜ゴムは、4月8日の「タイヤの日」に合わせてタイヤ安全啓発活動を4月4日から10日まで実施している。