自動車 テクノロジーニュース記事一覧(1,150 ページ目)

[取り付け方で音が変わる]パワーケーブル その1…ズバリ、“バッ直”だ 画像
自動車 テクノロジー

[取り付け方で音が変わる]パワーケーブル その1…ズバリ、“バッ直”だ

製品の性能を引き出すためには、“確実な取り付け”が必須となるカーオーディオ。その“確実な取り付け”を実践するにあたってのコツやセオリーを解説している当コーナー。現在は“ケーブルの引き回し方”を多角的に考察している。

ジェイテクト、自動運転や電動化に貢献する最新製品を展示予定…人とくるまのテクノロジー2019名古屋 画像
自動車 テクノロジー

ジェイテクト、自動運転や電動化に貢献する最新製品を展示予定…人とくるまのテクノロジー2019名古屋

ジェイテクトは、7月17~19日にポートメッセなごや(名古屋市)で開催される自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2019名古屋」に出展し、自動運転化、電動化などクルマの未来に貢献するSTG・軸受・駆動製品をPRする。

トーヨータイヤ、設計基盤技術「T-mode」の進化など紹介予定…人とくるまのテクノロジー2019名古屋 画像
自動車 テクノロジー

トーヨータイヤ、設計基盤技術「T-mode」の進化など紹介予定…人とくるまのテクノロジー2019名古屋

トーヨータイヤは、7月17~19日にポートメッセなごや(名古屋市)で開催される自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2019名古屋」に出展する。

トライアンフ スピードツイン をリコール 冷却水リザーバーホース損傷のおそれ 画像
モーターサイクル

トライアンフ スピードツイン をリコール 冷却水リザーバーホース損傷のおそれ

トライアンフモーターサイクルズジャパンは7月5日、『スピードツイン』のクーラントリザーバーホースの組み付けに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

ZF、AI利用の車酔い防止システム開発中…自動運転車での活用も想定 画像
自動車 ビジネス

ZF、AI利用の車酔い防止システム開発中…自動運転車での活用も想定

ZFは、ドイツで開催した「グローバル・テクノロジー・デイ2019」において、人工知能(AI)を用いて、車酔い防止システムを開発していると発表した。

キャタピラー、次世代ショベルカーの無人化施工デモを実施 画像
自動車 ビジネス

キャタピラー、次世代ショベルカーの無人化施工デモを実施

キャタピラージャパンは7月5日、次世代油圧ショベルによる無人化施工のデモンストレーションをメディア向けに行った。

ダイハツ、高齢者向け新装備を産学共同研究で開発 移動の自由を広げる 画像
自動車 テクノロジー

ダイハツ、高齢者向け新装備を産学共同研究で開発 移動の自由を広げる

ダイハツは、高齢者の身体的負担を低減し、移動の自由を広げる新装備を、産学共同研究を通じて新開発し、7月9日より販売を開始した。

[ソースユニットのトレンド分析]ビーウィズ MM-1D 考察…唯一無二の存在 画像
自動車 テクノロジー

[ソースユニットのトレンド分析]ビーウィズ MM-1D 考察…唯一無二の存在

カーオーディオシステムへと音楽信号を供給する装置である“ソースユニット”に、貴方は何を使っているだろうか。最近は、車載機、非車載機と、選択肢がさまざまある。当特集では、その1つ1つについて利点や楽しみ方のポイントを検証している。

ZMPの物流支援ロボット「CarriRo AD」、運用状態可視化と複数台同時制御を実現 画像
自動車 テクノロジー

ZMPの物流支援ロボット「CarriRo AD」、運用状態可視化と複数台同時制御を実現

ZMPは、物流支援ロボット「CarriRo AD(自律移動モデル)」と自動運転向けクラウドサービス「ROBO-HI」を連携し、運用状態の可視化と複数台同時制御を実現する新サービスを2019年下半期(予定)にリリースする。

トーヨータイヤ、AIを融合した新タイヤ設計基盤技術「T-MODE」を発表 画像
自動車 テクノロジー

トーヨータイヤ、AIを融合した新タイヤ設計基盤技術「T-MODE」を発表

トーヨータイヤは7月9日、従来のタイヤ設計基盤技術「T-mode」を、CAE(コンピューター支援技術)とAI(人工知能)を融合した自動車用タイヤ開発プロセス「T-MODE」として新たに体系化したと発表した。