自動車 テクノロジーニュース記事一覧(1,149 ページ目)

[car audio newcomer]日産 エクストレイル by サウンドエボリューション・ログオン 後編…コンペに勝つために 画像
自動車 テクノロジー

[car audio newcomer]日産 エクストレイル by サウンドエボリューション・ログオン 後編…コンペに勝つために

クラリオンのFDSをシステムとして取り入れた寺嶋さんのエクストレイル。オーディオコンペの魅力にはまり現在では徐々にシステムアップを続ける日々。千葉県のサウンドエボリューション・ログオンと二人三脚でシステムアップ&音作りを楽しむ日々が続いている。

ALPINE STYLEが体感できる「ビッグXライブサーキット」、3月30日より全国主要都市で順次開催 画像
自動車 テクノロジー

ALPINE STYLEが体感できる「ビッグXライブサーキット」、3月30日より全国主要都市で順次開催

アルパインは、「ALPINE STYLE」カスタマイズカーを体感できる「2019ビッグXライブサーキット」を3月30日より全国主要都市で開催する。

「道の駅」を自動運転やMaaSの中核に…実証実験に見る、その可能性 画像
自動車 社会

「道の駅」を自動運転やMaaSの中核に…実証実験に見る、その可能性

地域に最適な公共交通のあり方として、国土交通省は「道の駅」を使った自動運転やMaaS(Mobility as a Service)の実証実験を加速させている。道の駅を活用することで、その先にはどんな目標があるのだろうか。

エヌビディア、自動運転車向け新プラットフォーム発表…レベル2以上に対応 画像
自動車 テクノロジー

エヌビディア、自動運転車向け新プラットフォーム発表…レベル2以上に対応

エヌビディア(NVIDIA)は、「GPUテクノロジー カンファレンス(GTC)2019」において、レベル2以上の自動運転車向けの新プラットフォーム、「DRIVE AP2X」を発表した。

自動運転車での乗り物酔いが増える---リスクを抑える新技術、リカルドが開発 画像
自動車 テクノロジー

自動運転車での乗り物酔いが増える---リスクを抑える新技術、リカルドが開発

英国に本拠を置くエンジニアリング企業、リカルド(Ricardo)は3月25日、自動運転車における乗り物酔いのリスクを最小限に抑える新技術を開発した、と発表した。

欧州委員会、先進運転支援システムの義務化で暫定合意…2022年からの施行目指す 画像
自動車 テクノロジー

欧州委員会、先進運転支援システムの義務化で暫定合意…2022年からの施行目指す

欧州委員会(EC)は3月26日、欧州全域において、自動車への先進運転支援システム(ADAS)の装着を義務づけることで暫定的に合意した、と発表した。2022年からの施行を目指す。

ZF、物流全体を自動運転&コネクト化…IoTクラウドをベースに 画像
自動車 ビジネス

ZF、物流全体を自動運転&コネクト化…IoTクラウドをベースに

ZFは3月25日、ドイツで4月1日に開幕する世界最大の産業見本市、「ハノーバーメッセ2019」において、「コネクテッドサプライチェーン」を初公開すると発表した。

トラックからドローンが離発着して荷物を輸送、cm級測位補強サービスを活用 実証実験[動画] 画像
航空

トラックからドローンが離発着して荷物を輸送、cm級測位補強サービスを活用 実証実験[動画]

ゼンリンデータコムとモバイルクリエイトは3月26日、準天頂衛星「みちびき」のセンチメータ級測位補強サービス(CLAS)と、トラックから自動発着するドローンを組み合わせた複合物流の実証実験を実施したと発表した。

VWパサート 改良新型、全速度域で部分自動運転可能な「トラベルアシスト」初搭載…ジュネーブモーターショー2019 画像
自動車 ニューモデル

VWパサート 改良新型、全速度域で部分自動運転可能な「トラベルアシスト」初搭載…ジュネーブモーターショー2019

◆部分自動運転が0~210km/hというあらゆる速度域で実現可能に
◆ステアリングホイールをドライバーが握っているかどうかを検知
◆ブレーキによる回避操作で安全性を高めるエマージェンシーステアリングアシスト採用

[カーオーディオ 用語解説]メインユニット…いろいろなタイプがある 画像
自動車 テクノロジー

[カーオーディオ 用語解説]メインユニット…いろいろなタイプがある

カーオーディオを少しでも身近に感じていただこうと、『用語解説』をお贈りしている。その第16回目となる今回は、「メインユニット」をテーマにお届けする。ひと言で「メインユニット」と言ってもいろいろなタイプがある。どんなものがあるのかを、1つ1つ解説していく。