カーオーディオシステムの最上流に組み込まれる“ソースユニット”。かつては車載メインユニットがその主役を張っていたのだが、昨今は携帯オーディオプレーヤー等がその役目を担うようにもなってきた。さて、もっとも賢いチョイスは何なのだろうか…。
元レーシングドライバーの太田哲也氏が校長を務める、「太田哲也ドライビングスクール」は6月29日に袖ヶ浦フォレストレースウェイ(千葉県)で、安全運転に役立つドライビングレッスン「injured ZEROプロジェクト」と「スパタイGP2019年第2戦」を同時開催する。
ダイハツは、原宿竹下通り商店会とのコラボレーションイベント「#原宿マジだいはつ」を6月24日から7月7日まで開催する。
フォルクスワーゲングループ(Volkswagen Group)は6月21日、新たなITセンターをドイツ・ドレスデンに開設した、と発表した。
モニターに映し出される画像の“鮮やかさ”のみならず、操作に対するレスポンス=“速さ”や操作性にもますます磨きのかかる『彩速ナビ』。
国土交通省は、物流効率化を図るため、高速道路インフラを活用する方向性について議論するため「新しい物流システムに対応した高速道路インフラの活用に関する検討会」を6月24日に開催すると発表した。
レクサス(Lexus)の米国部門は6月19日、2020年モデルから全車に先進運転支援システム(ADAS)として、「レクサスセーフティシステム+」を標準装備すると発表した。
レクサスの欧州部門は6月19日、改良新型『RX』(Lexus RX)に、世界初のブレードスキャン式アダプティブハイビームシステム(AHS)を搭載すると発表した。
ホンダは6月20日、軽乗用車『N-BOXスラッシュ』の電動パーキングブレーキに不具合があるとして、国土交通省にリコールを届け出た。対象となるのは2014年12月8日~2018年12月14日に製造された4万3419台。
NEXCO中日本は6月20日、AIを活用した渋滞予測技術の開発に着手したことを発表した。