自動車 テクノロジーニュース記事一覧(1,155 ページ目)

二輪車ETC車載器の購入補助、予定台数を拡大して受付 7月末まで 画像
モーターサイクル

二輪車ETC車載器の購入補助、予定台数を拡大して受付 7月末まで

NEXCO 3社は、7月31日まで実施する「NEXCO二輪車ETC/ETC2.0車載器購入助成キャンペーン2019」について、対象台数を当初予定の3万5000台から拡大すると発表した。

[カスタム・オーディオマシン紹介]BMW i3 by ルロワ 前編…難度の高いベース車 画像
自動車 テクノロジー

[カスタム・オーディオマシン紹介]BMW i3 by ルロワ 前編…難度の高いベース車

フォーカルサウンドをこよなく愛するオーナーの橋本さんが作り上げたBMW i3。まずはラゲッジの個性的な作りに着目した。インストールを手がけた愛知県のLEROY(ルロワ)が限られたスペースにユニットを詰め込み、なおかつ脱着式のボックスを完成させた。

自動運転時代の道路空間のあり方を検討へ 国交省 画像
自動車 テクノロジー

自動運転時代の道路空間のあり方を検討へ 国交省

国土交通省は、自動運転が普及していくために必要な道路空間のあり方についての検討すると発表した。

ドライバーの過労運転を防止、ICTを紹介 国交省がガイドブックを作成 画像
自動車 テクノロジー

ドライバーの過労運転を防止、ICTを紹介 国交省がガイドブックを作成

国土交通省は、重大事故の発生につながる運転者の過労運転等を防止するため、運送事業者が運行管理する際に役立つICTを紹介するガイドブックを作成したと発表した(6月28日)。

乗用車の衝突被害軽減ブレーキの国際基準が成立…国交省が義務付けを検討へ 画像
自動車 テクノロジー

乗用車の衝突被害軽減ブレーキの国際基準が成立…国交省が義務付けを検討へ

国土交通省は、国連の自動車基準調和世界フォーラム(WP29)第178回会合(6月24~28日、ジュネーブ)で、乗用車などの衝突被害軽減ブレーキ(AEBS)の国際基準が成立したと発表した。

BEWITHユーザー待望、ヴォーグ・ザ・セール 7月6-7日 画像
自動車 テクノロジー

BEWITHユーザー待望、ヴォーグ・ザ・セール 7月6-7日

プロショップ ヴォーグにて毎年恒例になっているBEWITHユーザー待望のヴォーグ・ザ・セールが7月6日(土)/7日(日)の2日間開催される。

低速自動運転車両、ヤマハ発動機が実証実験 7月より磐田市で 画像
自動車 テクノロジー

低速自動運転車両、ヤマハ発動機が実証実験 7月より磐田市で

ヤマハ発動機は、低速自動運転車両の実証実験を7月より2年間の予定で、静岡県磐田市に開業予定のJR御厨駅周辺で実施すると発表した。

ハンドルのないバス、公道を自律走行 7月3日より東京イタリア街で 画像
自動車 テクノロジー

ハンドルのないバス、公道を自律走行 7月3日より東京イタリア街で

SBドライブは、ハンドルがない自動運転バス「NAVYA ARMA(ナビヤ アルマ)」を使った自律走行の実証実験を7月3日から5日の3日間、東京汐留のイタリア街で実施すると発表した。

ICTを活用してバス運行の予防安全を確保 富士通マーケティングと海部観光が実証実験へ 画像
自動車 テクノロジー

ICTを活用してバス運行の予防安全を確保 富士通マーケティングと海部観光が実証実験へ

富士通マーケティングと海部観光は、ロボットやIoTデバイスなど、複数のICTを活用してバス運行の予防安全の実現を目指した実証実験を、7月1日から実施すると発表した。

[car audio newcomer]トヨタ ヴォクシー by サウンドステージ 前編…新しいクルマを導入するので 画像
自動車 テクノロジー

[car audio newcomer]トヨタ ヴォクシー by サウンドステージ 前編…新しいクルマを導入するので

クルマの乗り換えを機会に、初めて本格的なオーディオをインストールすることを計画したオーナーの渡辺さん。オーディオに詳しい先輩から紹介された香川県のサウンドステージでアドバイスを受け、スピーカーやサブウーファーをチョイスする過程を紹介しよう。