ソニックデザインは、3月16日・17日の2日間、全国のソニックプラスセンターにて、「新型ソニックプラス店頭試聴会」を開催する。
今年もいよいよ、カーオーディオイベントのシーズンが幕を開けようとしている。もしもそれらに足を運んだことがないというのなら、今シーズンこそはイベントデビューを果たしてみてはいかがだろうか。それを強力におすすめするべく、当特集をお贈りしている。
パテント・リザルトは、1999年から2019年2月7日までに日本の特許庁で公開された「車両の人工知能関連技術」について、特許分析ツール「Biz Cruncher」を用い、参入企業に関する調査結果を特許・技術調査レポートにまとめた。
日本自動車会議所は、交通安全の大切さやルールを楽しく学べる体験型交通安全啓発イベント「交通安全。アクション2019 新宿」を4月6日・7日、新宿駅西口広場イベントコーナーにて開催する。
政府は、道路運送車両法の一部を改正する法案を閣議決定し、自動運転車の安全性を確保するための制度を整備すると、8日発表した。
ZMPは3月6日、最長150m、水平110°の自動運転用4眼ステレオカメラ「RoboVision 3」の出荷を開始した。
世界最大の携帯通信関連の展示会「MWC19 Barcelona」がスペイン・バルセロナで開催された。来年MWCに足を運ぼうと計画している方々のために、今年筆者が歩いたMWCの記録をここに残しておきたい。
クルマとスマホがつながるSDLアプリコンテストの結果が3月8日、東京・南青山のナビタイムジャパン本社で発表された。1次審査を通過した10作品からグランプリ1作品、特別賞5作品が選ばれ、併せて表彰式が行われた。
音楽好きなカーオーナーに向けて、カーオーディオに興味を持っていただくべく『用語解説』をお贈りしている。今回もまた、サウンドチューニングに関連した用語の意味を解説する。併せて、初級的なサウンドチューニング術も紹介していく。
画質の良さで高い評価を獲得してきたケンウッドのドライブレコーダー(以下:ドラレコ)。昨年秋に満を持して同車初となる前後2カメラ型「DRV-MR740」が登場。