テスラ(Tesla)は2月13日、米国向けの『モデル3』を皮切りに、『モデルS』と『モデルX』に新たなセキュリティシステムを導入すると発表した。
独自のコンセプトと技術力で個性的かつ優良なカーオーディオ製品を多々リリースしている「ソニックデザイン」が、2月9日より3日間にわたって開催された「大阪オートメッセ2019」(会場:インテックス大阪)に出展した。
日産自動車は2月14日、『エルグランド』と『シビリアン』の燃料計に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは、2004年7月30日~2007年10月9日に製造された8万0141台。
カーオーディオを楽しもうと思っている方々に製品選びの段階から楽しみ尽くしていただこうと、ユニット選択においての“傾向と対策”を解説している当コーナー。現在は「メインユニット」に焦点を当てている。
フォードモーター(Ford Motor)は2月12日、自動車向けの先進運転支援システム(ADAS)技術を応用した「レーンキーピングベッド」のプロトタイプを開発した、と発表した。
「なーんで、体型維持に無頓着で太りまくっている一部の “ふくよかな人”のために、我々が怪我の恐怖におびえなきゃならんのだ!」と、叫ぶ日々がまたはじまった。
初めてプロショップでオーディオインストールを実施したオーナーを紹介するこのコーナー。今回は競輪選手の田村さんにスポットを当てた。クルマ好きなオーナーがオーディオと出会うきっかけから奈良県のBREEZEでオーディオの魅力を知る過程などを紹介した。
データシステムは、トヨタ『シエンタ』のパノラミックビュー、ホンダ『オデッセイ』『ステップワゴン』のマルチビューカメラシステムの映像を、市販(後付け)ナビに映せるリアカメラ接続アダプターを発売した。
◆高電力密度のパワーユニットとモーター
◆悪天候時の自動運転やADASを実現
◆実装優先の車載セキュリティ機能
◆インナーカメラと連携するだけで便利になるADAS
国連の欧州経済委員会(ECE)は2月12日、日本を含む世界およそ40か国が、自動ブレーキの導入を義務づける規制案に合意した、と発表した。