自動車 テクノロジー ITSニュース記事一覧(694 ページ目)

低価格システム導入を否定……道路公団、現行ETC継続 画像
自動車 テクノロジー

低価格システム導入を否定……道路公団、現行ETC継続

23日付記事で、「低価格なICカードによる高速道路の料金収受システムを導入する考えを明らかにした」としたことについて、日本道路公団広報・サービス室はそのような事実はないと否定した。当分は現行ETCの運用を継続し、普及を推進していく構え。

現行ETC断念? 低価格システム導入へ……道路公団は否定 画像
自動車 テクノロジー

現行ETC断念? 低価格システム導入へ……道路公団は否定

日本道路公団は、低価格なICカードによる高速道路の料金収受システムを導入する考えを明らかにした。ETCのように高価な車載器が不要ながら、ノンストップで料金支払いが可能なシステム。

ETCモニターリース支援---全国紙で広告展開 画像
自動車 テクノロジー

ETCモニターリース支援---全国紙で広告展開

購入金額のうち、5000円を補助するETCモニターリース支援制度の一般車枠が15万台拡大された。その旨の広告が1月23日の全国紙で展開された。

期待広がるDSRC市場---官民合同で普及体制へ 画像
自動車 テクノロジー

期待広がるDSRC市場---官民合同で普及体制へ

ETCに代表されるDSRC(狭域無線通信)サービスを普及させようと、官民共同の「DSRC普及促進検討会」が22日、設立された。

国土交通省、2004年度のITS施策の概要 画像
自動車 テクノロジー

国土交通省、2004年度のITS施策の概要

国土交通省道路局が平成16年(2004年)度のITS施策の概要をHPで発表した。5つの大きな柱から概要は成り立ち、(1)ITSの推進、(2)ETC通信技術を活用した多様なサービスの支援など。

タクシーにナビは当たり前……でも何か足りない 画像
自動車 テクノロジー

タクシーにナビは当たり前……でも何か足りない

タクシーにナビが付いているのが当たり前になってきた。先日仙台市内のタクシーに乗ったところ、ナビかGPS を使って現在地を知らせるシステムを搭載していた。で、気になったのが、ナビの画面。実は、FM多重放送ですらVICS情報が表示されていない。

DSRC普及促進検討会を22日に設立 画像
自動車 テクノロジー

DSRC普及促進検討会を22日に設立

日本自動車研究所、道路新産業開発機構、電波産業会は20日、「DSRC(狭域通信)普及促進検討会」の設立総会を22日に都内で開催する、と発表した。同検討会は、DSRCを使った様々なサービスの実現に取り組む。

ETC前払い割引受付システムが停止---1月は2回 画像
自動車 テクノロジー

ETC前払い割引受付システムが停止---1月は2回

ETC前払い割引受付システムがシステム機能強化作業のため、1月に2回、前払い割引受付システムを停止する。停止は、1回目が1月21日(水)21時−翌22日(木)8時、2回目が1月28日(水)21時−翌29日(木)8時まで。

ETCの普及と利用状況の速報 画像
自動車 テクノロジー

ETCの普及と利用状況の速報

国土交通省道路局は2日から1月10日までのETCの普及と利用状況の速報を発表した。

通信技術を駆使した次世代ASVの実用化へ……国土交通省 画像
自動車 テクノロジー

通信技術を駆使した次世代ASVの実用化へ……国土交通省

国土交通省は、先進安全自動車(ASV)に通信機能を組み込み、5年後の実用化を目指す方針だ。