自動車 テクノロジー ITSニュース記事一覧(695 ページ目)

高速通行料値下げプラン…マイレージ割引など 画像
自動車 テクノロジー

高速通行料値下げプラン…マイレージ割引など

国土交通省は27日、高速道路通行料金の値下げ案を公表した。利用額に応じた「マイレージ割引」と、通勤時間帯や夜間料金などの「時間帯割引」の2本だてで構成。いずれもETC装着車が対象で、今秋から順次、実施する考えだ。

ORSEが設立5周年記念講演「未来の高速道路」 画像
自動車 テクノロジー

ORSEが設立5周年記念講演「未来の高速道路」

ETC事業などを手がける道路システム高度化推進機構(ORSE)では、設立5周年の記念講演を開催する。2001年3月から本格的なサービスを開始したETCは、3年5カ月あまりで車載器セットアップ台数が350万台に達するという状況にある。

阪神高速、工事のため料金所ETCレーンを一部閉鎖 画像
自動車 テクノロジー

阪神高速、工事のため料金所ETCレーンを一部閉鎖

阪神高速道路公団によると、4号湾岸線で上部耐震補強工事を行う。それに伴い、岸和田北北行入口、岸和田北南行入口のそれぞれの料金所で、一時ETC専用レーン(左側レーン)が閉鎖される。

ETCを標準装備にするならば 画像
自動車 テクノロジー

ETCを標準装備にするならば

アンテナ一体型は、装置がダッシュボード上の目立つところに装着されており、ETCカードの挿入状況をすぐに把握できるが、分離型は簡単にできない位置にある(そのためセキュリティでは有利なのだが)。

「ETC効果あった」お盆休みの渋滞状況 画像
自動車 テクノロジー

「ETC効果あった」お盆休みの渋滞状況

日本道路公団がお盆休みの渋滞状況を発表した。ETCについてみると、利用率は昨年同期が約7%だったのに対して、今年は約17%と1ポイント上昇した。1日の利用台数も、昨年の39万台に対して2.7倍の104万台だった。

ETC割引料金を車載器で表示可能に…首都高 画像
自動車 テクノロジー

ETC割引料金を車載器で表示可能に…首都高

首都高速道路公団は17日、ETCユーザーが夜間割引の実施時間帯(22時−6時前)に料金所を通過した場合、車載器に割引料金の車載器表示や音声案内ができるように、料金所システムの改修工事を進める、と発表した。

ETCの普及・利用状況速報…伸びにかげり 画像
自動車 テクノロジー

ETCの普及・利用状況速報…伸びにかげり

国土交通省がETCの普及・利用状況速報を発表した。それによると、8月5日現在の利用状況は、全国で約149万台が利用し、7月末現在で約340万台を突破した。

ETC利用者の84%が「次のクルマも装着」…ガリバー調べ 画像
自動車 テクノロジー

ETC利用者の84%が「次のクルマも装着」…ガリバー調べ

ガリバー自動車流通研究所は、ETCについて意識調査の結果を発表した。それによると、言いたいことはあるにしても、次の乗換えでもETCを装着するというETC利用者が84%もいることがわかった。

関西ITS推進協議会、講演会を開催 画像
自動車 テクノロジー

関西ITS推進協議会、講演会を開催

関西ITS推進協議会(KIPA)は設立から5周年が経った。KIPAでは、設立の原点に戻り、関西の社会経済の発展にITSが寄与することを再認識するために「ITS講演会」を開催する。プロデューサーの残間里江子氏が基調講演。

ETC普及促進…年度内、さらに330万台支援 画像
自動車 テクノロジー

ETC普及促進…年度内、さらに330万台支援

国土交通省道路局は10日、ETC普及促進策を発表した。ETC普及により、2008年度に予定している首都高・阪神高の対距離料金制移行をはじめ、多様かつ弾力的な料金制度の導入が可能になる。