自動車 テクノロジー ITSニュース記事一覧(646 ページ目)

【ITS自動決済モニター】ここでおさらい。DSRCとは? 画像
自動車 テクノロジー

【ITS自動決済モニター】ここでおさらい。DSRCとは?

レスポンス読者に解説は無用かも知れないが、DSRCは「狭域無線通信」の英表記。ETCもDSRCの一種だ。5.8ギガヘルツ帯という高周波を使い、4メガ/秒という高速大容量の双方向通信もできる。

ハイウェイカードの販売が9月15日で終了 画像
自動車 テクノロジー

ハイウェイカードの販売が9月15日で終了

日本道路公団など4道路公団は11日、ハイウェイカード(以下ハイカ)の販売を9月15日24時で終了すると発表した。また利用も2006年3月31日24時をもって終了となる。

8月4日現在のETC普及・利用状況 画像
自動車 テクノロジー

8月4日現在のETC普及・利用状況

国土交通省道路局が7月29日から8月4日までのETCの普及・利用状況が発表した。それによると、全国での1日あたりの平均利用率は、45.1%で、前週と同じ利用率だった。

【ITS自動決済モニター】キミは当てはまる? …応募条件 画像
自動車 テクノロジー

【ITS自動決済モニター】キミは当てはまる? …応募条件

「対象駐車場を頻繁に利用される方」、「実験終了後、アンケートに協力していただける方」など、いかにも堅苦しい条件が並んでいるが、そんなに難しく考える必要はない。

【ITS自動決済モニター】まだETC持っていない人はチャンス! 画像
自動車 テクノロジー

【ITS自動決済モニター】まだETC持っていない人はチャンス!

セットアップ件数が776万件(8月1日現在)に達し、利用率(1日当たりの通行総台数に占めるETC車の割合)も45.1%になったETC。

ITSビジネス交流会が9月14日に開催 画像
自動車 テクノロジー

ITSビジネス交流会が9月14日に開催

ITSジャパンでは、ITSビジネスの発掘を目的としたITSビジネス交流会を9月14日に開催する。基調講演は、「進化する自律移動支援」、アイデア発表は、「人工衛星による自動車走行情報自動収集および分析ソフトウェア」など。

北陸道・黒埼PAのスマートIC社会実験…中間報告 画像
自動車 テクノロジー

北陸道・黒埼PAのスマートIC社会実験…中間報告

2004年12月24日から2005年8月31日まで行われている北陸自動車道・黒埼PAのスマートIC社会実験の中間報告が新潟国道事務所より発表された。7月22日に利用者に対してアンケートを実施し、その結果を取りまとめている。

ITSジャパンが8月1日に移転 画像
自動車 テクノロジー

ITSジャパンが8月1日に移転

特定非営利活動法人のITSジャパンは、8月1日に東京都港区芝公園にある日本女子会館3階に移転した。

学生からITSの推進に関する研究論文を募集中 画像
自動車 テクノロジー

学生からITSの推進に関する研究論文を募集中

愛知県ITS推進協議会では、あいちITS研究企画コンテストを実施し、全国の大学等に在学の学生からITSの推進に関する研究企画論文を10月14日締め切りで募集中だ。優秀作品については、11月に表彰するとともに産学連携のために、ITS推進協議会会員企業にプレゼンテーションを行う機会も設ける。

トヨタのETC、1年間で100万台増 画像
自動車 テクノロジー

トヨタのETC、1年間で100万台増

トヨタ自動車は、トヨタ販売店でのETC車載器累計セットアップ台数が、本年7月末時点で200万台を突破したと発表した。2001年3月の発売以来、4年5カ月で200万台達成となった。