7月21日現在のETCの普及・利用状況の速報が国土交通省道路局から発表された。それによると、全国の1日あたりの平均利用率は42.7%と、前週よりも2.6%も利用率がダウンした。
CEVシェアリングは25日、金沢工業大学、金沢青年会議所、オリックス自動車と共同で、金沢という日本の代表的な地方都市におけるカーシェアリング利用ニーズの検証、事業性の検討などを行う、と発表した。
首都高速道路公団は、首都高の4カ所のPAで26日より公衆無線LANサービスを開始する。公衆無線LANサービスを開始するPAは、平和島(上り)、川口、市川、大黒の4カ所。首都高速道路公団は、2005年度中に全てのPAで公衆無線LANを設置する予定だ。
阪神高速道路公団は、8月6、7日に阪神高速4号湾岸線泉大津パーキングエリアでETCワンストップサービスを実施する。このサービスは、ETCカードの発行、ETC車載器の購入・取付け・セットアップが一連の作業で即日に行えるもの。お盆休みにクルマで旅行を考えている人にはぴったりのサービスといえる。
CEVシェアリングでは、東京都道路整備保全公社、首都高速道路公団、東京ガレーヂ、日本ガレーヂサービス、丸の内駐車場など、駐車場事業者の協力を得て、8月末までに東京都心部へカーシェアリングステーションを8カ所増設(調整中含む)する。
首都高速道路公団は、鈴ヶ森料金所でETC工事を7月20日から9月1日まで実施すると発表した。
日本無線は、ETC車載器『JRM-10(TRIGGER X)/60/60A』に使用しているソフトウェアに問題があり、良品と無償交換すると発表した。
東京湾アクアライン利用促進キャンペーン協議会は、東京湾アクアライン利用促進キャンペーンを7月21日−8月31日の夏休み期間、実施すると発表した。対象車種は、ETCの前払い割引、大口・多頻度割引、マイレージサービスに登録している車両。
今回の実験における国交省の調査によると、ETC車載器を利用するのとしないのとでは、ゲート通過の平均所用時間が入庫時には約半分(10秒から5秒)、出庫時には1/3(18秒から6秒)と大幅に短縮されたという。
トヨタファイナンスは19日、法人向け「ETC TS キュービックカード」のサービスを拡充すると発表した。年会費を無料化するほかETC走行実績提供サービスなど新たなサービスを追加する。