東日本高速道路によると、道央自動車道(上り・札幌方向)深川IC−美唄ICの通行止めによる乗継調整において一部のETC車通行料金の請求の遅延が発生した。発生した通行止めの時間は2006年12月4日13:25−17:40。
西日本高速道路は、昨年末の山陽自動車道志和IC−西条IC間で発生した通行止めに伴い行われたETCによる乗り継ぎで、一部の利用者の請求に過請求、請求漏れなど誤りがあったと発表した。
名古屋高速道路公社は、2006年2月1日から1年間の期間限定で実施してきた名古屋高速ETCキャンペーン割引を半年間期間延長して2007年7月31日まで実施すると発表した。
NEXCO中日本(中日本高速道路)は、富山県警が1月30日に、ETC車載器を使って料金所を不正に通行したドライバーを富山地方検察庁に書類送検したと発表した。
本州四国連絡高速道路は、2007年4月1日から5月31日までの2カ月間、瀬戸中央自動車道で企画割引「与島PA Uターン割引」を実施する。
財団法人日本自動車研究所(JARI)は、「安全・安心 ITSを支えるセンシング技術の最新動向」をテーマにしたITSセミナーを3月5日に開催する。
2月16日、千代田区の九段会館で、「変化・拡大する携帯電話ビジネスの行方」と題したセミナーが開催される。
デンソーは、デジタルタコグラフを搭載した商用車の動態管理サービスD-『TRACS』に新機能を追加し、2月14日から販売する。全国のデンソー販売会社を通じて販売し、2007年度に2000台の新規契約を目指す。
三菱重工業は、機能を絞ることで低価格化を実現したアンテナ分離型ETC車載器『MOBE-7EX』を2月1日から発売する。
中日本高速道路八王子支社は、26日に、管理している八王子バイパス御殿山料金所でETCを利用した一部のユーザーに誤った課金を行っていたと発表した。