首都高速道路は、9月24日15:58−16:30に発生したETCシステム障害のために、神奈川1号横羽線上り生麦出口を通行したETC車のユーザーの記録が、ETC利用照会サービス等のインターネットサービス上に正しく表示されない場合があると発表した。
NEXCO西日本(西日本高速道路)は、「ETCラッキー7キャンペーン2007秋冬」を実施する。ETCの新規ユーザーを対象に、抽選で7万7700名にETCマイレージ1000ポイント(無料通行8000円分)をプレゼントする。
福島松川スマートIC地区協議会は、9月14日から東北自動車道・福島松川スマートICが24時間利用可能になったと発表した。
日産自動車は、国土交通省の「先進安全自動車(ASV)推進計画」に基づき、車両間の相互通信(車車間通信)を利用し、交通事故の低減を目指す先進安全自動車『ASV-4』を開発した。
阪神高速道路では、「ETCパーソナルカード新規入会キャンペーン」(第2弾)を実施する。初年度年会費を無料にし、利用についてキャッシュバックする。
阪神高速道路と阪神高速サービスは「ETCらくとく0円キャンペーン」(第2弾)を10月1日から実施する。ETCカードとクレジットカードがセットになったスルーウェイカードに新規加入した利用者に、ETC車載器(セットアップ済)を無料で提供する。
首都高速道路は20日から、新たにETCパーソナルカードに加入したユーザーを対象に「3つのお得なキャンペーン」を実施する。初年度年会費無料、3000円キャッシュバック、ETC車載器が5800円。期間は、2008年3月末まで。
NEXCO中日本(中日本高速道路)中国支社では、「ぶらり中国・米子道 秋の週末フリーパス」を発売する。ETC車に限定した割引商品。週末の2日間有効で、往復と、乗り放題の周遊エリア内の高速道路が利用できる。
西鉄バスグループは10月から「にしてつバスナビ」(バス現在位置情報提供サービス)の北九州地区でのサービス対象路線を拡大するほか、久留米、大牟田、筑豊、宗像の各地区でも新たにサービス提供を開始し、08年3月までに西鉄グループの路線バス全エリアで同サービスを提供する。
富士通テンは、カーAV&ナビゲーションシステム「ECLIPSE」からドライブレコーダー『DREC2000』を10月1日から発売すると発表した。